2023年6月24日に放送スタートした『優しい猫』。
その内容をご存知でしょうか?
シングルマザーの保育士役が主人公で優香さんが演じます。
現在放送中の『優しい猫』が、ネット上で炎上しているというのです。
果たして本当なのでしょうか?
この記事では、『優しい猫』が炎上している理由を調査してみました。
目次
ドラマ優しい猫が炎上している理由
2023年6月24日から放送スタートした『優しい猫』。
【出演情報】
NHK 「やさしい猫」第4話に武藤秀治郎役で鈴木浩文 @sukkunが出演します!
7月22日22:00〜放送!ぜひ、ご覧ください✨https://t.co/agIcGiRMB0#やさしい猫#鈴木浩文
— ミシェルエンターテイメント (@michelleent_PR) July 10, 2023
全5話で、7月19日深夜に今まで放送されている3話分が一挙放送される予定です。
インターネット上で炎上している理由は、なぜでしょう?
優しい猫どうして炎上しているの?
まずはNHKドラマ公式サイトで、ドラマ概要を調べてみました。
シングルマザーで保育士のミユキ(優香)は、震災ボランティアで訪れた東北で、スリランカ人のクマラ(オミラ・シャクティ)と出会う。
1年後、運命的な再会を果たした2人は次第に惹かれ合い、ミユキの娘・マヤ(伊東蒼)を交えた3人は家族のように一緒に暮らし始める。
同僚保育士のほなみ(石川恋)はよき理解者だ。
最初は3人を微妙な目で眺めていたアパートの大家・水上(池津祥子)もやがてミユキたち家族を応援するようになる。
婚姻届を提出し正式に夫婦となった直後、クマラはオーバーステイを理由に入管施設に収容、母国への強制送還を命じられる。
処分の再考を訴えるも、入管職員・上原(吉岡秀隆)は事務的に拒絶する。
口頭審理では偽装結婚ではないかと疑われ、絶望するクマラとミユキ。
入管での面会はアクリルごしに30分のみ。
理不尽な対応への怒りと、助けられない悔しさにミユとマヤは打ちひしがれるが、わずかな望みを託して弁護士・恵耕一郎(滝藤賢一)を訪ねる。
その恵弁護士を紹介してくれたのは入管でこの件に対応した上原だった。
上原は入管の現状に疑問を感じ、入管を辞して行政書士となっていたのだ。
クマラを助けるためには、裁判を起こして裁決取り消しを勝ち取り、在留特別許可を得るしかない。
ただ家族3人で暮らしたいだけ…ささやかな願いを胸に秘め、国を相手どった戦いに挑んでいく。
公式HPよりドラマ概要
日本国内に滞在していたスリランカ人が、日本人女性と恋におち夫婦となりました。
でも、その男性はオーバーステイだったため、強制送還に…。

炎上している理由①結婚が真実なのかどうか
優香さん演じるミユキとその相手クマラさん(俳優:オミラ・シャクティさん)は、震災のボランティア活動中に出会いました。
その1年後東京で再会し、少しずつ二人の距離は近づいていき娘のマヤとも家族ぐるみの付き合いをし始め3人で暮らすようになります。
結婚も、真実の愛からくるものでした、しかしオーバーステイだったクマラさんは、強制送還されそうになります。
裁判でも、『強制送還を免れるための結婚ですね』と結婚が真実の愛からくるものではないといわれる二人。

NHKの優しい猫炎上してるけどあれは「在留外国人が可哀想だから助けてあげたい」って考えで作ってるんじゃないよ。
エリート層は潜在的に「このまま日本で少子化が進めば国は貧しくなる。少子化を解消することは社会通念的に不可能。移民の受け入れしか方法はない」って思想から来てるんよ。— 音楽理論 (@ongakuriron_) July 2, 2023
結婚する前に、きちんと話し合っておけばよかったのでは?と思います。
しかし問題は、移民受け入れ問題にまで発展するのかな~?

炎上している理由②オーバーステイは不法行為なのに
夫婦になったものの、オーバーステイということで離ればなれになる…とはいえ、オーバーステイは不法行為ですよね。
結婚して、いざ入菅に手続きの書類を出しにいこうとして、警察官に逮捕されてしまうクマラさん。
外国の人だから、離ればなれにではなくて、オーバーステイだったから、法律は守りましょう。
外国の方と関わる仕事をしているのでNHKの #優しい猫 を見ました。
なんだかツッコミどころが多くて途中から話が頭に入ってこなかった…炎上した理由がわかる…— ぽんこ (@pukunyan2525) July 2, 2023

炎上している理由③受信料の使い道として
NHKで放送されているドラマです。
NHKは、受信料を徴収して放送している公共放送の電波で、不法滞在を正当化するような内容のドラマを放送して大丈夫なの?という声が多いようです。
入管法改正が話題になっているこんな時に、受信料を徴収してる公共放送で”不法滞在”を正当化するようなプロパガンダドラマを流すなんて…情に訴えて、ゴネ得がまかり通る社会にすれば、ルールを守ってこの国に生きる多くの外国人に失礼。こうした放送が逆に外国人の印象を落とすって分からないのかな。 https://t.co/acFISoCiLa
— フィフィ (@FIFI_Egypt) June 11, 2023
優しい猫は、『やさしい猫』という原作があり、本になった時は炎上していなかったのに、ドラマ化された途端炎上しているようです。
やはりそれは、NHKでのドラマ化というのがあるのかもしれないですね。
ドラマ優しい猫の見どころ?
ドラマ『やさしい猫』に、見どころはあるのでしょうか?
見どころ①豪華なキャスト
主人公に優香さん、最近『北の国から』にはまっているそうで、その主人公吉岡秀隆さんと共演できるとうれしかったんだそう。
他にも滝藤さんや余さんと演技派のキャストが出演されています。
オフショット動画です🎥
第2話では、ミユキ(#優香)の地元・山形の実家を訪ね、郷土料理を囲むシーンがありました。
現場では、マヤ役の #伊東蒼 さんが手遊びを伝授。和気あいあいとした雰囲気でした🤗#オミラ・シャクティ #麻生祐未 #余貴美子 #滝藤賢一 #吉岡秀隆 pic.twitter.com/BIx41xpTFm— NHKドラマ (@nhk_dramas) July 5, 2023
やさしい猫を見ました。久しぶりの優香さん。いい感じに年を重ねて普通のおばさんっぽさがしっくりきてる。きらきら美人ではなく地味めの美人素敵🤩炎上してるときいてびっくり!この先の展開に問題があるのね
— まりえ (@mailie0721) June 25, 2023
見どころ②家族の物語
原作『やさしい猫』を読んだ方は、とてもシンプルでよい話と言われています。
いろいろな問題もあるけれど視点を変えてみてみるのもよいかもしれないですね。
「やさしい猫」がNHKで始まる前から炎上してるっぽくて、悲しい。原作読んだけど、すごくよい話だよ。普通の人たちが新しく家族を作るお話。それだけ。それだけ、のはずが、なぜあれほど苦労するか、ってお話。
— ばしばし (@Wbashi) June 12, 2023
原作とドラマが同じ内容とは限らないので、読んでみるのもよいかも。
みんなの声
ネットでの声をまとめてみました。
NHK土曜ドラマ「やさしい猫」第4話は今月22日(土)午後10時から!#やさしい猫 pic.twitter.com/CM8dAq9SSD
— 川上芳明 (@Only1Yori) July 13, 2023
犯罪の温床になるという根拠のない憶測で、家族を分断することの意味とは?#やさしい猫
はその不条理を社会に問う。ドラマなので、彼らが真摯な愛情に基づくカップルであることを視聴者がわかった上で、それでも家族を分断しますか?と問われる。この家族を救うと、誰が傷つくというのか。
↓— 弁護士西山温子【改悪入管法を廃止へ】 (@NishiyamaAtsuko) July 8, 2023
ただ私とかみたいな在留特別許可ある程度扱う行政書士には突っ込みつつも結構楽しめるけど
一般視聴者に内容分かるのかしら?
退去強制〜の流れも仮放免もよう分からんでしょうに
在留特別許可ってなに?とかなんじゃないの? pic.twitter.com/LlycsnHio9
— 平國景 行政書士 外国人在留資格専門 ドラマ好き (@yokohamatehran) July 8, 2023

このドラマ「#やさしい猫」は録画して永久保存しよう。原作者の #中島京子 さんとお会いしたのは、ドラマと同じく、スリランカ人男性の在留資格を巡る裁判の傍聴で。フィクションではあるが内容はリアル。「仮放免」「収容」「強制送還」。日本の #入管問題 の闇を描いている。 https://t.co/klBB2yVhj1
— 樫田秀樹 (@kashidahideki) June 10, 2023
いろいろな意見がありますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドラマ『優しい猫』は、土曜夜10時全5回で、すでに放送は3回分終了しています。
不法滞在を美化するようなドラマということで炎上しているようですね。
しかもその放送をNHKがやっているということは、国民から受信料をとっているのに…と怒るのも無理はないですね。
最終回がどのように着地するのかはわかりませんが、不法滞在を美化するというのは私たちが誤解しているだけで、よいところに着地することを願います。
すべての放送が終了して、真意がわかるのかもしれないですね。
最後までお読みいただきありあがとうございました。
やはり、今の一部の日本人は、社会問題を素直に捉えことが出来ないと考えざるを得ず、本当に残念です。
とても感動しました。クマラさんの治療もこれからあるのだけど。お母さんの 赤ん坊は泣きながら産まれてくるんだ。笑いながら産まれてこない。笑ったり優しくなるのはそれから学ぶんだ。生きることは泣くことだ。凄く刺さりました。これから学びだなと思いました。自然と涙が出る作品でした。ありがとうございたした。