宮平保さんは弱いのでしょうか?
テレビで見る宮平保さんは八極拳というイメージがあったのですが、ホントに強いのかどうか?
子供の時、ジャッキーチェンのカンフー映画が大好きでしたが、大人になるにつれて中国武術って、実戦で本当に使えるか疑問だったんですよね。
宮平保さんは強いのか、弱いのか?
気になったので、調べてみました。
目次
宮平保は強いのか?
【石井東吾】憧れの宮平保先生から指導をいただいて興奮覚めやらぬジークンドーマスター!#shorts #石井東吾 #宮平保 pic.twitter.com/XLRJLUJkPU
— KO節チャンネル (@kobushi_channel) November 11, 2021
中国武術の第一人者で、八極拳というイメージがあったのですが、最近はYouTubeチャンネで見ることが出来るんですね。
宮平保と石井東吾コラボ
おはようございます☀
いよいよ本日、
黒帯ワールドYouTubeにて宮平保先生との第一弾の動画が公開‼️時間は21時、お楽しみに🐲‼️ pic.twitter.com/dT1ybNLUON
— 石井東吾 (@togoishii) July 25, 2021
ジークンドーの石井東吾さんが宮平保さんとコラボしているツイートがありました。
丁度、宮平保さんの八極拳の肘が石井東吾さんに入っていますね~
これが動画を見るとマジでヤバい感じでした。
石井東吾さんはジークンドーマスターで、ワンインチチャンネルを開設してますね。
石井東吾さんもほんとに強いのか?と疑問を持たれる一人ですよね。
そこについては石井東吾の強さは本物?という記事で書いてます。
宮平保とは?プロフィール
円の歩法で崩す八卦掌!空気を切り裂く震脚!距離を潰す剣術!
宋麗先生の中国武術を一気に見る!(実は宮平保先生の奥様なのです)
(本編)https://t.co/CFzGaZ8qkc
"Bāguázhǎng" and amazing Kung-fu techniques!【Song-Li】 pic.twitter.com/pwhnzp14mT— kuro-obi world 黒帯ワールド (@kuroobi_world) November 10, 2021
宋麗さんは宮平保さんの奥様なんですね。
元国家代表の武術選手で天行健中国武術館の総師範!
凄いですね~。
氏名 | 宮原保(みやはらたもつ) |
生年月日 | 1964年3月25日(57歳) |
出身地 | 沖縄県 |
職業 | 中国武術家、武術指導者 |
団体 | 天行健中国武術館 |
肩書 | 中国国家認定武術指導者 |
学歴 | 1989年に中国湖北省の武漢体育学院を卒業 |
受賞歴 | 1990年に第11回北京アジア競技大会 科学大会(1990 BEIJIN ASIAN GAMES SCIENTIFIC CONGRESS) に論文が選出されて出席 |
経歴 | 小5~沖縄空手
中国湖北省の武漢体育学院に五年間の武術留学 1989年・武漢体育学院を卒業
|
配偶者 | 宋麗(元中国四川省武術隊選手。武術全国大会では1984年、86年、87年の三度、対練種目優勝)天行健中国武術館総師範 |
武術館 | 1990年、沖縄県浦添市に天行健中国武術館を設立 |
宮平保は本当は弱い?
https://twitter.com/Sanbika_Tarou/status/1444418494901014529?s=20
宮平保さんの中国武術は本当は弱いんじゃないか?
世の中にはそう思っている人が一定数いると思います。
総合格闘技はテレビで試合を見ることがありますが、特に中国武術はガチな試合はあまり見ることがないからです。
なので宮平保さんの中国武術が本当に強いのかどうか?
調査してみました。
検証結果は宮平保の強さは本物!
【禁断の質問】喧嘩自慢?実戦?死への覚悟はあるか?宮平保先生の強さは…/熊澤伸哉 https://t.co/fvjbim80BP @YouTubeより
「武」とはなにか…
シャモジも求めてるものはコッチ— シャモジ・ヤマタカ (@shamojimojiotam) August 18, 2021
総合格闘技のプロでアウトサイダーのチャンピオンの熊澤伸哉選手が次の様に言っているのが衝撃的でした。
宮平先生が強いのかどうかに次の様に言っています。
生物的に次元が違う。
スパーリングを仕掛けようとしたことがあるが、出来なかった。
一歩踏み込めなかった。
冗談半分や遊びで絡めるレベルではない。
スパーリングを挑むことは、命をかけて人生をすべて投げてでもいいと思う位の出来事がない限り、挑戦することは出来ない。
凄いですね、アウトサイダーチャンピオンの言葉ですので、重みがあります。
さらに驚愕の言葉があります。
「僕は人とたたかう勇気はあるけど、戦闘機と戦う勇気はない」
正直おっかね~って思いました。
中国武術は実戦で使えるか調査!
【禁断の質問】
喧嘩自慢?実戦?
死への覚悟はあるか?
宮平保先生の強さは… https://t.co/4pC0kelr6z pic.twitter.com/8RaZHUMC1l— 熊澤伸哉 (@kuma08_HERO) July 23, 2021
宮平保さんの中国武術で、実際に身を守れるのかどうか?
宮平保さんが女性対象の護身講座を行っていた時があったそうです。
刃物を持った者が部屋に入って来たり、不審者に襲われたときどうする?
宮平保先生はすごい!!! https://t.co/T8sO9yr3W1
— メイソウ先生【Meditation master】 (@PEZJAPAN) February 10, 2021
「練習の時の自分をあまりあてにしない」
「まず固いものを窓に向かって投げて、自宅の窓ガラスを割る」
(強盗は外部との接触を嫌うので)いかに外に知らせるか、通常から「強盗=窓を割る」というイメージを作っておく。
え~何のために武術を習ってんの武術?って筆者は思いました。
ですが、女性の武術化の体験談にもありましたが、実際にその場面に出くわしたら恐怖で頭がフリーズして、体が動かなくなったり声が出なくなってしまうんだそうです。
なので「強盗=窓を割る」あるいは「不審者=大声を出す」をまずマインドセットで日常の中に取り入れておくことが大切。
まず、大切なことは「生き延びてほしい」という事なんだそうです。
筆者の見解は、実際の場面では体が恐怖で動かなくなってしまって命を落としかねないという事ですね。
なので、まずは声を出したり窓を割って相手にプレッシャーを与えることで、自分のマインドを落ち着かせる。
●身体を動かせることが出来れば、逃げることもできるし組んで来たら技を出せるかもしれないという事なのかなって思いました。
宮平保さんの武術の理想とは?
カッケェなぁ
理想は一生武術を使わない、ソレを真剣に教えてるところがめちゃくちゃカッコいい。身の危険を感じた時に武術は使えるのか?中国武術の宮平保が本音を語る Kung-Fu, Tamotsu Miyahira ‘ s thought … https://t.co/gSdSK0iYCb @YouTubeより pic.twitter.com/37ros8dxhW
— Uber EATS 観察キット(🐔) (@UberEATS24) February 9, 2020
「使わないで終わること」なんだそうです。
疑問・・・「え~折角習った武術を使わないなんて勿体ないくないんでしょうか?
では、何の為にやるんでしょうか?」
っていう疑問を持ったのですが、熊澤伸哉選手の話を聞いてなんとなく理解したことがあります。
宮平保さんは自身の武術が人を壊してしまう事を知っていて、実戦では使いたくないという事。
生徒さんにも実践では、出来れば使ってほしくない。
熊澤伸哉選手も言っているんですが、宮平保さんの強さは戦闘機並みなんだそうです。
本当に使ったら人を再起不能にしてしまう、というというリアルなものがあるからの言葉なんだと思います。
また、生徒さんが危険に晒されたら、まずは命を守って欲しいという気持ちも切実にあるんだと思います。
命の大切さと、本当の武術家である自分との違い、そこを分かっているんですね。
だからこその「使わないで終わること」なんですね。
今後も随時情報が入り次第追記します。
宮平保さん中国拳法道場って何?
宮平保先生の道場で、伝統空手女子が刀の自由組手に挑戦してみた!Sword Battle technique of Chinese Kung-fu!https://t.co/ylxg5J55lr pic.twitter.com/maRVf6gOya
— kuro-obi world 黒帯ワールド (@kuroobi_world) January 13, 2021
天行健中国武術会館です。
沖縄を拠点に武術会館があるんですね。
天行健中国武術会館の教室イベント案内は、Face Bookから確認できます。
分館として天行健中国武術館・アメリカ(USA)分館があるようです。
天行健中国武術会館の教室は東京にあるのか?
残念ながら教室は見当たりません。
セミナーは各地で開催されているようです。
天行健中国武術館セミナーin東京が、東京都江東区夢の島2-1-3BumB東京スポーツ文化館で、2021年6月23日と6月25日にありました。
宮平保さんと石井東吾さんについて
https://twitter.com/togoishii/status/1430108303774797827?s=20
宮平保さんと石井東吾さんが、kuro-obi wordで初共演コラボされています。
道場は天行健中国武術会館かもしれません。
kuro-obi word本音トークも興味深い内容ですよ。
宮平保さんは試合に出たことはあるのか?
月刊秘伝7月号、6月14日(水)発売です。特集は「我が空手“試合う流儀”」、多様化する“組手”の今に迫ります。JKF・林晃ナショナルチーム監督、格闘家・菊野克紀選手、鼎談に中達也・山城美智・宮平保の三師範がご登場!お見逃しなく!! https://t.co/7m1qEH6I5H pic.twitter.com/1Zm3PPqzlC
— 「月刊秘伝」編集部 (@hiden_bab) June 9, 2017
宮原保さんは、若い時に10年ほど沖縄空手をやっていたので、その間に試合は有ったかもしれません。
また、中国にいたときに危険な目にも合ったとは仰っていますが、公式の試合には出ていないようです。
石井東吾さんとのトークの中で、「散打とかにも誘われたけれども、使って見たいのとは違って当時の人がどれだけ殺傷技術をどれくらい追求したのか興味があって追求し始めた」と言っています。
宮平保さん武術で怪我をしたことが1回しかない!?
中国武術の宮平保先生と
オートレーサー 高橋貢選手が
クリソツ! pic.twitter.com/ALmk6w6rsm— ワイルド8 (@nakari1018_8) June 7, 2021
石井東吾さんとの本音トークで、馬歩站椿(まほたんとう)の動きから外れたら怖いといっていました。
省エネという言葉が宮平保さんから何度も出てきます。
ケガ怖さ、つまるところ命のやり取りの怖さを知るってのは、大切な事なのかもしれませんね。
宮平先生ともし、ガチの勝負に臨む人間がいたらマジでどうなるか分からないように思います。
格闘家の熊澤さんが言ってましたもんね、人間じゃないって。
宮平保さんはこうも言っていました。
まずは命を生きながらえて欲しい。
この言葉が全てを語っていると筆者は思います。
みんなの声
格闘家や武術家って強い弱いは別として、身体操作が凄い人が多い
日本人で好きな武術家は宮平保先生
多分、ストリートのルール無しなら1番強いんじゃね?と個人的に思ってるから構える前にやれが個人的に好きな言葉
多分、常に無意識に気を張ってると思うから、襲撃されても撃退出来ると思ってる— ベルゼブブ93世 (@3XeHDt0t7c5eMSg) October 8, 2021
中国って古くから事あるごとに女子ども関係なく氏族まるごと処刑とか普通にやっていたけど宮平保先生が中国人は喧嘩したら一旦参ったしても後日、相手はナイフを持って刺してくるし人数を大量につれてきて報復してくるのが当たり前って聞いてなるほどなぁおもた
— ジョニー (@gmaus8080) July 29, 2021
宮平保先生の動画めっちゃみてる。
この人喧嘩家業の里見のモデルちゃうか?— ほっそん (@koumaien) June 13, 2020
まとめ
いかがでしたでしょうか?
調べていく中で、宮平保さんの中国武術はエグイ!
という事が分かりました。
熊澤伸哉選手に「宮平保さんは人間ではない」言わせしめたことから、宮平保さんは強いという事が分かりました。
というか、強いというレベルではなく恐ろしいというレベルだという事が分かりました。
今後も宮平保さんの新しい情報が入り次第、随時情報が入り次第追記したいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す