新潟県にあるという“神殿ロード”ってご存じですか?
“神殿ロード”ってネーミングがあるように神秘的と話題になっているんですよね。
gotoトラベルを使って無性に行ってみたい、
見てみたいと思ったのは筆者だけではないと思うんですよね(;^_^A
なので、出来るだけ詳細に調べてみたいと思います。
これから行ってみようと思う方の、
一助になれば良いかなぁなんて思っています。
どうぞよろしくお願いします。
目次
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!誰が何の為に?
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!・・・どんなところ? |
始まりは1つのツイートからでした。
ご覧ください。
新潟の無限に続くように思える神殿ロードは、あまりに美しすぎるので保護すべき…!
もともとは鉱山から鉱石を運ぶための鉄道が敷かれていたのだが、廃線後は道路に置きかえられスノーシェッドだけが残された。天井部は当時の蒸気機関の煙によって黒く煤けており、刻まれた歴史があちこちに残存する。 pic.twitter.com/4NVVcoS5Of— えぬびー! (@enuenuenubi) September 13, 2020
このツイートはたちまち拡散されリツイートの嵐になっています。
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!・・・誰が作った? |
大昔の神殿の遺跡なんでしょうか?
いえいえ違います。
旧国鉄ですね、作ったのは(笑)
鉱山鉄道が廃止になって道路になったんです。
元々は羽越本線新発田駅と東赤谷駅間を走る鉱山鉄道が通っていました。
赤谷線と言います。
赤谷付近から産出される鉄鉱石輸送のために鉄道が敷かれました。
その路線も1984年に廃止になりました。
その後、自動車道になったんです。
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!・・・神殿のような建物は何のために作られた? |
スノーシェード(スノーシェッド)という言葉聞いたことありますか?
これが答えなんですね。
新潟は雪国なんですね。
しかも豪雪地帯です。
雪から鉄道を守るトンネル状の建物がスノーシェード(スノーシェッド)と呼ばれるものです。
真っ白な世界に流れる朱。朱は、緑の中でも雪の中でも力強くその存在感を示す。土木構造物の赤は、魅力的だよな。本当に好き。電車の中からではなかなかうまく撮れないけれど...#只見線 #洞門 #スノーシェッド pic.twitter.com/TiTh31f46Z
— 薄明光線 (@doumon_hakumei) February 19, 2017
これは今でもみられる光景ですね。
鉄道と国道の六十里越。
スノーシェッドの連続でどちらも雪との戦いが…。
只見線 大白川~只見にて。
※2020.6.13 pic.twitter.com/12A4QIUdo2— いーろく (@kamoshika583) June 16, 2020
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!・・・なぜ神秘的? |
その昔、鉱山鉄道は蒸気機関車が通っていたからです。

昔は石炭を燃やして、
もくもくと煙を出しながら走っていたんですね。
その煤がスノーシェッドに付いて真っ黒になっているんですね。
これが大昔の遺跡を思わせる演出をしてくれています。
しかもローマのコロシアムやギリシャのパルテノン神殿を思わせる美しさを奏でています。
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!・・・どこにある? |
新潟県新発田市の「新潟県道335号 滝谷上赤谷線」にある、
通称「東赤谷連続洞門」と呼ばれる場所にあります。
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!・・・行くときの注意点 |
ここに実際に行ってきた人の動画が上がっていたので紹介します。
これを見ると、洞門内は車が1台しか通れないくらいの幅しなくて、
入る前に信号機の指示に従って通るようです。
人は歩いて通れるとは思いますが、結構危険なので車で鑑賞した方が良さそうですね。
とにかく狭い山道という事を頭に入れてないと後悔することになるかも(;^_^A
注意としては、
2020年9月14~10月31日 全面通行止め
月曜から土曜 8:40~16:30分 日曜は通行OK! |
①体調を管理して睡眠不足や、具合悪かったりしたら行かない。
②運転を変わってくれる人がいる。
③ガソリンは満タンに。
④食料を十分に持っていく。
⑤山なのでスマホの電波が入りにくい。
これくらいしょうか。
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!誰が何の為に?のツイート
そうだね!
東赤谷連続洞門ってナビすれば
行けた— kazu (@kazu85095602) October 11, 2020
新発田の東赤谷連続洞門です!
ちなみに、ここら辺行くと、スマホの電波、悪くなります
— kazu (@kazu85095602) October 11, 2020
スマホの電波悪くなるとの事、注意ですね。
.
【ブログ】たびきちまるで神殿遺跡✨
新発田市の東赤谷連続洞門
渓谷の緑が洞門の中を染めて、
それはそれは神秘的な光景でした☺✨https://t.co/bHDg0CSBiS pic.twitter.com/xIs7cflXw1
— うまさぎっしり新潟【公式】新潟県観光協会 (@umasaniigata) September 16, 2020
東赤谷連続洞門
内部動画 pic.twitter.com/9sSt5X1nXJ— …… (@Richardmarx8888) September 27, 2020
この方は歩いてますね。
車どこに停めたんでしょうか(@_@。
やっと涼しくなったので
新発田へドライブ
【°○|||s|||○°】#ジムニー #jb64#東赤谷連続洞門 pic.twitter.com/Jq5zYkYNqm— ヤングムーン (@youngmoooooon) September 15, 2020
新潟県の“神殿ロード”が超神秘的!誰が何の為に?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
神殿ロードが神秘的が分かって、とっても魅力的ですね。
でも、かなりの山道を覚悟しないと後悔しそうですね。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す