いよいよ月9のドラマ「競争の番人」が始りましたね。
公取をテーマにしたドラマという事で???という人が多かったように感じました。
ネット上では地味でつまらない(面白くない)んじゃないの?という声がありました。
「競争の番人」ってつまらないんでしょうか?
この記事は「競争の番人」がつまらないのか調査したものになります。
競争の番人はつまらない?
いよいよですね、「競争の番人」。
競争の番人はいつから始まる?という記事も検索されています。
このドラマって、公正取引委員会が舞台ですよね~
スリルとかアクションとか皆無なのかなぁ~とか思ってしまいました。



なぜ競争の番人はつまらない(面白くない)と思うのか?
なぜ競争の番人がつまらないと思うのか考察してみます。
競争の番人はつまらないと思う根拠①マイナーだから
まず公正取引委員会って何?って思う人が多いんじゃないかと思います。
今回はその公正取引委員会が舞台なので、みんなピンとこないというのが本当のところじゃないでしょうか。
刑事ものに比べて、興味が薄いんでしょうね。
しかもドラマの中でも検察に疎まれてる部署だとか、なんかなぁ~って思いました。
競争の番人はつまらないと思う根拠②犯罪にインパクトがない
談合とか、インサイダー取引とか犯罪なんだけども殺人とか誘拐とかに比べると、インパクトが薄すぎるんですよね。

公正取引委員会は、独占禁止法(いわゆる独禁法)に違反する疑いがある企業を調査します。
もし違反があった企業に対して、その行為をやめるように命令(排除措置命令)します。 また、違反行為によって得た不当な利益を国庫に納めるよう命令(課徴金納付命令)します。 |
以上のような活動のようです。


競争の番人はつまらないと思う根拠➂地味すぎる
公正取引委員会には逮捕権はないんですね~
犯人を逮捕するとか、逃げるのを取り押さえるとか派手さがなく地味すぎるから、見る前からつまらないと思ってしまうんですね。
ドラマの中では杏ちゃん扮する白熊楓は刑事上がりなので、アクションは第1話ではありましたが・・・
競争の番人がつまらないと思う方の考察
①公正取引委員会がマイナーだから。
②犯罪にインパクトが弱い。 ➂公正取引委員会が地味すぎる。 |
なぜ競争の番人がつまらないと思うのか、上記の様に公正取引委員会がマイナー・インパクトがない・地味という所ではないでしょうか?
ここで分かるのは世間一般の方が持っている公正取引委員会というイメージが大きいのかなという事ですね。
競争の番人の視聴率は?
初回11.8%で大健闘!
その後は8%~9%で推移してるようです。
結論はそこそこ成功という事だと思います。
競争の番人は実際はどうなのか調査!
実際のところはどうなんでしょうか?ホントにつまんない()んでしょうか?
╭━━━━━━━━━╮
『#競争の番人』
初回放送まであと3⃣日
╰━━━━━━━━━╯放送記念フォロー&RTキャンペーン✨#QUOカードPay 最大1万円分
抽選で50名様に🎁▼参加方法
①@kyoso_fujitv をフォロー
②この投稿をRT
(当選連絡DM)7⃣月1⃣1⃣日🈷️曜よる9⃣時まで
毎日応募OK! pic.twitter.com/qNFYxfvvRv— 『競争の番人』フジテレビ7月11日月曜よる9時START‼️ (@kyoso_fujitv) July 8, 2022

だったら競争の番人はホントは面白いのかしら?
そこが知りたいわ!
分かりました!結論を出しますね。

競争の番人は面白くないは間違い!
競争の番人/新川帆立 #読了
警察の夢を諦めた万年2位の白熊さんと超優秀毒舌イケメンの小勝負君がバディを組み、公正な市場のために奮闘するエンタメ本。
公取委の仕事を分かりやすく解説しつつ、その立場の弱さや社会への浸透のなさも訴える一冊。
新川作品はスピーディーで中弛みがなくて面白い。 pic.twitter.com/QPt9oZMC6a— ヒヨコ🐤読書垢 (@HIYOKOnoDOKUSYO) July 7, 2022
そうなんです、競争の番人は面白いんです!
なぜなのかの根拠を示したいと思います。
競争の番人は面白い根拠①「相棒」のようなコンビが面白い
やっぱりなんと言っても魅力的なのがキャラクターですね。
白熊楓と小勝負勉のコンビは魅力的でしょう!
ノンキャリアだけど人情味のある白熊楓と、天才でエリートだけど情けをかけず頭の固い小勝負勉とのコンビは、テレ朝の「相棒」のような杉下右京と亀山薫のようなコンビですから。
これは楽しみにしてる人多いんじゃないかなぁ~
競争の番人は面白い根拠②原作が大人気!
競争の番人の原作は新川帆立さんで、発行部数は40万部を突破してるベストセラーだそうです。
新川帆立さんは前回の「元彼の遺言状」も手がけていますね。
競争の番人は面白い根拠➂初めてのコンセプト・テーマ
競争の番人は、公正取引委員会を舞台にしたドラマは史上初で、どうなるか楽しみでしかないという事です。
しかも原作の作者が2期連続も初めてで、異例づくめのドラマになりそうですね。

追記:予告編の競争の番人のナレーションが話題!という記事も読まれています。
みんなの声は?
『 #競争の番人 』ずっと雲海の話で続くの?だとしたらなまらつまらないのですが……
— SoA (@trianglewaveosc) July 25, 2022
綾瀬はるかと大泉洋に期待した「元彼の遺言状」。
開いた口が塞がらない、つまらなさ。
台詞覚える俳優は修行。坂口健太郎と杏の「競争の番人」も、つまらない。
両方、原作が新川帆立という共通点に愕然とした。
テレビがつまらなくなって何年?
真剣に仕事してくれよ。— 光太郎 (@IzLovX9j3hAcMYW) July 25, 2022
石子と羽男の方が登場人物の深堀がやっぱり上手だなーと思う。一面的に見てるだけじゃ気づけない人間の多面性を感じる…競争の番人はさらっと見るエンタメとして面白い感じがあるけど、1話完結じゃないから間延び感が…
— ろこ🌼 (@k_ar0202) July 25, 2022
「ダンダリン」ぽい感じもした笑
どこかで見たことある気がすると思ったら、ダンダリンだった笑
しかもキャップの大倉さんも出てたし、なおさら被る笑
あれは労基だけど、今回は公取で、似た雰囲気で面白かった!— モネすず (@suzu_letter619) July 11, 2022
小勝負ひでぇ#競争の番人
— まめたくカンタービレ☺︎☺︎☺︎ (@mametaku0424) July 11, 2022
それと今回のドラマ『#競争の番人』は、原作が先月まで観ていた月9『#元彼の遺言状』と同じ原作者・新川帆立さんの作品だったことを初めて知りました!#元彼~ の方は綾瀬はるかと、大泉洋がバディでしたが、今回は杏ちゃんと坂口健太郎くんなんですね!😄次回も観てみようと思います!#競争の番人 pic.twitter.com/xDecDufGbY
— まこっちゃん (@makoto_0829) July 11, 2022
そんな今作は、杏ちゃん演じる”白熊”が感情のまま行動するタイプで、坂口くん演じる”小勝負”が20歳で司法試験に合格し東大法学部を首席で卒業の天才だけどひねくれ者?って感じの正反対な二人がバディを組んで事件を解決していく感じが面白かったが、何か今年の月9は事件モノ多くない?→#競争の番人 pic.twitter.com/26QJpCpdvL
— まこっちゃん (@makoto_0829) July 11, 2022

どんどん面白くなりそうですね~
まとめ
いかがでしたでしょうか?
競争の番人がつまらない(面白くない)という声の多くは、公正取引委員会が地味でマイナーな部署だったからですね。
みんなの声で最新のツイートも載せてみました。
どうやらホテル雲海の話がいつまで続くの?間延びしすぎという声が多かったですね。
テンポが悪いというなんでしょうね~
過去のフジテレビの月9の最終話が10話が多いので、「競争の番人」も最終話が10話とするとどこまで天沢雲海との対決が続くのでしょうか?
競争の番人はいつからいつまで?最終話は何話?の記事が読まれています。
たびたび登場する個性的なダイロクの建物についても記事にしています。
競争の番人のロケ地は物本のダイロク?という記事です。
実際はキャストも豪華で、役柄も「相棒」並みに面白いコンビなので面白いと言う他ありませんね。
放送開始されたら随時更新していきますね。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す