誰もが楽しめる東京ディズニーリゾート。
でも、アトラクションは常に混んでいて、歩いての移動も結構大変です。
いつまでも暑いこの夏、暑さ対策グッズなしでは絶対乗り切れません!
そこで今回は、夏ディズニーでの最強暑さ対策グッズをご紹介したいと思います。
最強グッズがあれば、ディズニーでの熱中症予防になるはずですよ。
目次
夏のディズニー暑さ対策最強グッズ10選
暑いですね~
日本の夏って異常に暑くないですか?
いつまで続くんでしょうか?
2023年の暑さがいつまで続くか調査した記事に詳しく書かれています。
といっても、夏にディズニーランドに行って思いっきり楽しみたい!
そんなあなたに、暑さ対策と便利なアイテムを調査して紹介しますね。
通勤時の暑さ対策グッツを紹介した記事も読まれています。

①ネッククーラー
なんといっても、いま暑さ対策グッズの最強といえばネッククーラーでしょう。
ちょっとしたお出かけにも、もはや欠かせないアイテムです。
いつまで経っても暑い今年の夏、ネッククーラーはディズニーリゾートでも大活躍してくれます。
最新の冷却プレート式なら、16時間~18時間も連続使用できるものがあるので、ディズニーのパーク内なら一日中快適に過ごすことができるはず。

もし、充電が切れたとしても大丈夫です。
ディズニーリゾート内には、モバイルバッテリーのレンタルスタンドが点在しています。
借りた場所以外のレンタルスタンドで返却可能なので、とても便利なサービスなのです。
夏ディズニーを考えて準備するとかなり良いという…知見…?冷凍ペット1Lを2つもって、鶴瓶と塩タブレットもって、ネッククーラーとか帽子とかタオルわんさかとかもっていく感じ…
5年でだいぶ暑くなった気がするから意味ないけど!— 幻生活 (@imaginary_hito) August 9, 2023
本日のディズニー備忘
コロナ後のアトラクションは最大60分待ちとなるよう調整されている節あり
夏のディズニーは年々暑さ対策が大変になっている。凍ったペットボトルとネッククーラーたくさん持ってったが結局大量に園内で追加購入
36年振りのスペースマウンテン
無理— もっ (@zEZY203T4fN9Rji) July 17, 2023
②クールタオル
クール(冷感)タオルは、持ち運びも手軽で、使用方法も簡単です。
水で濡らして振るだけでひんやりするので、ディズニーのパーク内を歩いて移動する際も邪魔になりません。
お値段も手頃で、通販サイトだと3枚セットや4枚セットで販売している商品もあります。
暑さ対策グッズとして、クール(冷感)タオルは家族それぞれが一枚ずつ持っておくと、きっと助かることでしょう。
(2023/09/24 03:52:40時点 楽天市場調べ-詳細)

冷感タオルおすすめ。ディズニー濡らすとこいっぱいあるし、首に巻いといたらだいぶ違う。
— モリヱ (@carrrnival) August 20, 2023
ディズニー行ってきたよー。
夜中の2時前に家を出発して、ランドヘ。熱かったのは入園前の荷物チェックの行列の時だけで、覚悟していたアトラクションの待ち時間は日陰やクーラーの効いた室内で、思ってた程じゃなかったよ。
冷感タオルを氷水に浸けてずっと首にかけてたよ。
— 葉月 (@612fqNt6rnkjKAg) July 31, 2023
③ハンディファン
ディズニーでの暑さ対策グッズの王道といえばハンディファンですね。
小型で軽量なのに、結構強力な風を受けることができるので、暑い夏でもパーク内の移動が楽になることでしょう。
ストラップで首からかけたり、カラビナ付きで荷物やベビーカーにぶら下げたりできるタイプもあります。
(2023/09/24 03:52:40時点 楽天市場調べ-詳細)

連続使用時間が10時間以上のものも多く発売されていて、なかには24時間も連続使用できるハンディファンがあるのです。
ハンディファンといいながら、やはりディズニーで過ごす際は、なるべく手を空けていたいですよね。
夏ディズニー行ってる人に聞きたいのですが、これあったほうがいいよ!ってのありますか?
日傘・塩タブレット・スポドリの粉・ハンディファン・飲み物は絶対に持ってくけど他にこれあるといいよ〜とかありましたら♀️— 朱紅 (@sk_trnm_105) August 21, 2023
おそようございます☀️
前日に急遽予定して
昨日は夢の国に行って来ました夏のディズニーは初めてで
今回は娘のバースデーお祝いも兼ねて40周年は私がどうしても
行きたかったから楽しかった♡暑さが心配だったけどネッククーラー、ハンディファン、日傘が大活躍でした✨ pic.twitter.com/s4crHEEy1M
— サクラ楽天ROOM (@ROOM_sakura_) August 19, 2023
④冷感スプレー
最強の暑さ対策グッズとして冷感スプレーがあります。
衣類にスプレーしておくと、からだがひんやりと涼しくなる優れものです。
日陰や屋内だと寒いくらいだと評判の「シャツクール」という商品。

冷感の持続は2時間ほどらしいのですが、着ている服の上からもスプレーできます。
ディズニーのパーク内で一日を過ごすのであれば、定期的に脇や背中に吹きかければ、熱中症予防にもなるでしょう。
通勤時の暑さ対策について詳しく書かれた記事も読まれています。
日焼け止めクリームとスプレー、GATSBY、冷感スプレー、凍らせたペットボトル2本、アームカバー、日傘の最強7点セットで挑みます!数億年ぶりの夏ディズニー!!!☀️
— りゅー (@ryuryuun) July 15, 2023
野外フェスや真夏のディズニーにいくプロから、服に噴きかける冷感スプレーの「シャツクール」なるものがいいと聞いたから買ってみたよー!
物販、何時からなんだろう…あまりに早すぎても炎天下だよね…欲しいもの買ったら、幸い渋谷はなんでもあるからお店に避難だ…
— うかぽ (@___kn0t) July 29, 2023
⑤冷却パック
ディズニーでの熱中症対策には、冷却パックを用意しておくことをおすすめします。
冷却パックは購入時には常温ですが、叩くと瞬間冷却されます。
炎天下のパーク内で「熱中症かな」というときに、頭や脇、首まわりに当ててください。
冷感を得る時間は10分~15分ほどですが、急な熱中症対策として役立つはずです。

特に、小さなお子さんは身長が低いため、焼けた地面からの照り返しや暑さの影響をすぐに受けてしまいます。
そうならないために、なるべく日陰や屋内に留まる時間をつくってくださいね。
冷却パック割れない〜😭諦め🫠
— ひず@4期待機 (@hiz_starling) August 20, 2023
とりあえず座って今日たまたま持ってた瞬間冷却パックで首冷やして水飲んで飴舐めて休んで落ち着いてきた
— 雪崩ヶ`ノ卜 (@itafure) August 16, 2023
⑥水分補給と塩分補給
ディズニーリゾートは飲食物の持ち込み可能なのでしょうか?
公式サイトで確認したところ、お弁当はダメとなっています。
ただし、飴やガム、こども用のおやつ、水筒やペットボトルは持ち込み可とのこと。

暑さ対策として、塩飴やタブレット、それに水筒などは持って行って大丈夫なのです。
夏のディズニーリゾートパーク内は、空からも地面からも厳しい暑さが襲ってきます。
こまめな水分補給と塩分補給を心がけるようにしてください。
夏のディズニー、水分補給について…。
パーク内、自動販売機少ないから、すっごい長蛇の列だった…😫
飲食店も混雑…ペットボトルの飲み物置いてるから分からない…。
パークって多分飲食物の持ち込み禁止だけど、飲み物は持って行った方が良いと思う💦
荷物検査引っ掛からなかったし…‼︎ pic.twitter.com/9hu606CuMm— asupiii (@asupiii6) July 9, 2023
夏のディズニー対策で体に貼る熱さまシートとビオレの冷シート買ってきた…!服の下に仕込む…!
あとは今日買い忘れた塩分タブレットか塩系の飴ちゃんを当日までに…確保するぞ…— ふぁん@20日ツイステフェス (@kyakomfmf0126) August 13, 2023
おはようございます
先日ディズニー行った時に購入したミッキー型の塩パン
今日はフレンチトーストにしてみた💓さぁお盆休みに向けて仕事頑張ろう
塩分と水!
忘れないようにしないとね pic.twitter.com/8g3arT80r2— あき_h_desyo (@aki_h_desyo) August 8, 2023
⑦日焼け止め
暑さ対策も大事ですが、日焼けにも注意してくださいね。
太陽の日差しもきついし、地面からの照り返しが容赦なく襲いかかります。
SPFの数字は紫外線防止効果の持続時間を表しています。
SPF20であれば6時間半、SPF50であれば約17時間です。

汗もかくので、2~3時間おきに塗り直すことが理想といわれます。
だとすると、SPF20程度のもので十分かもしれませんね。
台風を避け北陸から関東へ移動。不審者ばりの日焼け対策をして真夏のディズニーランドに挑んでおります。 pic.twitter.com/xIbEAYnFC6
— 杉本綾乃 (@ayano_sugi) August 15, 2023
今日も日焼けないこと願う🙏🏻💫
今からディズニーランド行く〜!✨— うちゃまる (@yoka1118) July 27, 2023
⑧帽子や日傘
まだまだ気温が高く日差しも和らぐことのない今年の夏。
一向に涼しくなる気配がありません。
ディズニーでの暑さ対策や日焼け対策も手を抜けませんね。
日頃使っている帽子や日傘もパーク内で活躍しますよ。
(2023/09/23 23:20:48時点 楽天市場調べ-詳細)

帽子や日傘で頭を守るだけで、熱中症予防になるはずです。
ただ、人混みのなかで日傘を差していると、周りに迷惑になったり危険な場合もあるので、そこは注意するようにしてくださいね。
駅で日傘を忘れたらちゃんと駅事務室に届けられてたし、ディズニーランドでレストランに帽子を置き忘れたらちゃんとキャストさんに届けてあって、日本って優しい国だなって改めて思ったよ😢
— マイマイ@人生の迷子 (@yinghualover) August 13, 2023
2日ディズニーシー
3日ディズニーランド
に旅行してきた🖤🐭
暑さでかなり疲弊すると思ってたけど、そこまで待ち時間多くなかったのと日傘が大活躍過ぎてあまり暑さで苦労はしなかった☀
(3本持ってって大正解☂️)
海風超強だったのもあるかな🌀歩き疲れて足痛いけどお仕事頑張る💪 pic.twitter.com/2UHuju9Ruf
— さち☆埼玉 (@sachi0113) August 3, 2023
⑨保冷の水筒
ディズニーリゾートは水筒持ち込みが可能です。
ペットボトルの水も大丈夫のようですが、やはり冷たい飲み物の方がいいですよね。
保冷用の水筒を持っておけば、買った飲み物を水筒に移すことができます。
ちょっとしたことですが、パーク内での暑さ対策になりますよ。

ディズニーランドってかリゾート云々手持ち検査あるって話は聞いてるんだけど…
飲み物はペットボトルと水筒は持ち込み可能ってはなしよな
食べ物は小さな物でガムとか飴
小さな子供ようのおやつ程度なら許可されるって聞いてるけど…
おにぎり10個を見逃すスタッフはおらんと思うけどなぁ…— 猫甘味@愚痴の焼却炉 (@nekokanmi) January 10, 2023
暑くなって来たのに熱中症対策しないでディズニーリゾートで遊ぶ人達…しっかりして。救急車で搬送される人、結構見かける。特にパレードやショーの時。ポジ取りするなら飲み物用意して、空の水筒を一つ持っていく様にしよう。買ったジュースを入れて置いて、いつでも飲める様に出来ます。
— 小東 涼 (@Koazuma_Ryo) May 1, 2023
⑩レジャーシートや折り畳み椅子
暑さ対策グッズとして、レジャーシートや折り畳み椅子があります。
夏以外でも、アトラクションやパレードの待ち時間に、役に立つのではないでしょうか。
筆者は、断熱素材のいわゆる「銀マット」と呼ばれるものを使用しています。
冬は屋内で床の冷えを和らげ、夏は屋外で地面の熱さを和らげてくれるので最強です。

特に、お子様連れのご家族にはおすすめします。
必ずしも、いつも座れる場所がすぐ見つかることはないのですから。
危険な暑さ、が日本の各地に影響を及ぼし野外イベントが中止に追い込まれディズニーパレードまでも・・見ている人より中に入ってる「ヒト」が大変な目に遭ってる訳ですからねw ここまでの猛暑になれば最早ネズミの国はブラック企業か。全国のゆるキャラの「皆さん」もご苦労様です#ひるおび #猛暑
— 髙野洋史 (@wQkVOkEkwNvJx6O) August 21, 2023
水浴びパレードもあるし暑いからこそディズニー行くんだと思う🤣‼︎ʬʬʬ
— ましゅ🐰🫧 (@dle_em) August 20, 2023
/
みなさんのエナジーレベルを顔文字で教えてね!
\ベイマックスは暑さによって低下したゲストの“エナジーレベル”を上昇させるために出動中!
「ベイマックスのミッション・クールダウン」でエナジーレベルを上昇させよう🎶https://t.co/cp05P3qDfS#夏ディズニー pic.twitter.com/DMWCDOXDDQ— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) August 21, 2023
追加アイテム
10選だけでは収まらなかったので追加でアイテム追加です。
⑪冷感マスク
コロナ制限が無くなったとはいえ、人ごみでマスクは必要ですよね。
⑫ひんやりアームカバー
女性には必要ですね。
学生には早いかなぁw
⑬清涼UVカット手袋
アームカバーと合わせて紫外線を避けたいものが腕ですよね。
女性にとっては二の腕と同じように大切な分部ですから。

夏のディズニー熱中症になったら
暑さ対策をしても、熱中症にならないとは限りませんね。
万が一「熱中症かな?」って思った時のために知っておくと役に立つ情報を集めました。

ディズニーリゾートには救護室がある
いくら暑さ対策グッズを準備していても、ディズニーリゾートのパーク内で、熱中症になる可能性はあるかもしれません。
そんなとき、東京ディズニーリゾートには救護室がいくつかあるので、無理せず利用してください。

東京ディズニーランド(中央救護室)
東京ディズニーシー(中央救護室) トモズ(イクスピアリ) |
昨日ディズニーで熱中症になっちゃって
中央救護室で寝てたら
バタバタと子供が車椅子で運ばれてきていて…
まさかこんな気温上がると思わなかったけど、
ディズニーのマスク装着義務が厳しすぎてびっくりでした。。。
夏キャンで子供たち大量に熱中症なる予感しかしない😢— そあり (@aaaaaaaa3iii) June 27, 2022
ディズニー初めての救護室…スタッフさんの対応が優しすぎて泣く
— Eyel1ce (@eyel1ceee3) August 9, 2023
今ディズニー行っても暑くて救護室送りになりそうなんだよな。
東京ディズニーリゾートには何ヶ所か救護室が設けられています。
今の暑い時期、体調が悪くなることを考慮して救護室の場所を事前にチェック✅することをおすすめします。— わんこ先生@双極性障害 (@Wanko_09a) August 12, 2023
無理して遊ばず日陰か屋内で休むこと
ディズニーリゾートは、よほどご近所ではない限り、そんなに頻繁に行けないですよね。
初めてディズニーをに遊びに行くひと。
久しぶりにディズニーに遊びに行くひと。
2023年、東京ディズニーリゾート40周年なので、記念に遊びに行くひと。

せっかく、夏のディズニーを訪れたのであれば、熱中症の心配もなく終日を楽しく過ごして帰りたいものですよね。
この記事でご紹介した、最強の暑さ対策グッズの数々、ぜひ参考にしてみてください。
その暑さ対策グッズを用意してディズニーに臨んでも、熱中症の気配を感じたら、無理せずすぐに涼しい場所へ移動することが重要です。

そして水分補給し、冷却パックやクールタオルなどで体温を下げるようにしてください。
近くにキャストがいれば、助けを求めることをおすすめします。
全てのゲストがディズニーでの一日を楽しく過ごして帰ってくれることを、キャストも望んでいるはずなので、快くあなたを助けてくれることでしょう。
初見、未予習で行ったけどなかなかハードだったディズニーシー!
暑さと紫外線対策なめてました😂
日焼け止め塗らなかったから顔と腕が赤い!
靴は履きなれてたから大丈夫だったけど、股関節がヤバい…
明日ちゃんと筋肉痛が来ますように😭— かめめ@鮭🐟 (@kamemeDQX) May 22, 2023
夏休み最後の思い出を作りたくて、深夜回ってから思い立っていきなりディズニーシーに行ってきた。1人で3人連れて。全員小学生だからすごく楽。上2人で絶叫系に並ぶ時は、末っ子と優しいコーナー回るという効率的な乗り方もできて子供達の満足度も高い◎
ただ37度予想のパークは想像を絶する暑さだった— kaori@三姉妹ワーママ (@hana_3mam) August 21, 2023
お昼からディズニーシーに来てます🫧
普段家から出ない私には4時間が限界だったみたいです🥵🥹
今涼しいところで1時間の休憩タイムを妹から許してもらいました笑(妹は体力あるのですっごく元気)
暑さ対策やら色々準備したけど予想以上でした。いや、なめてました( ;ᵕ; )💧— lemo🍋(れも) (@lemo__323) August 18, 2023
1泊2日でディズニーランドとディズニーシーへ!
とにかく暑かった…💦
暑さ対策万全のつもりだったけど水分は足りなくなってしまった〜💦
子どもは初めてのシーでとても楽しめたので良かった~🤗#ディズニーリゾート#ディズニーランド#ディズニーシー pic.twitter.com/VSxPNKIwve— satomi (@satosuke121318) August 21, 2023
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、最強のディズニー暑さ対策グッズをご紹介しました。
日本では、年々暑い時期が長くなっているような気がします。
お盆を過ぎてもぜんぜん暑さが和らぐ気配はありません。
いったい、いつになれば快適に過ごせる時期が來るのでしょうね。
9月になっても暑さは厳しいので、ディズニーを訪れる際は暑さ対策は必要ですね。
それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す