卓球のフォームで初心者が意識するべきポイントと練習法を徹底解説!

卓球のフォーム初心者のポイントは?を説明した画像

卓球のフォームで初心者はどのようなことを意識して練習すればよいでしょうか?

卓球を始めたばかりの時は、イメージ通りの動きができないことが多いですよね。

初心者の時に自己流で癖がついてしまうと、その後の上達にも影響してきます。

この記事では、卓球のフォームで初心者が意識するべきポイントと練習方法を徹底解説していきます。

卓球初心者が知るべきフォームの基本

卓球には様々な場面でボールを打つことになります。

卓球初心者が知るべきフォームの基本とはどのようなものがあるでしょうか。

正しい卓球フォームとは?

フォームとは、打球をするときの動きや形のことです。

動画の内容を図に表してみました。

正しい卓球フォームとは?を説明した画像

 

フォームによってボールの威力や安定性、対応力が決まってきます。

一度身に付けたフォームを後で変えることは難しいため、初心者ほど正しいフォームの習得に時間を割くべきとされています。

初心者におすすめのスイング方法

基本的なスイングを身に付ける上で、意識すべきことを見ていきましょう。

基本姿勢

こちらの動画は初心者クラスに平野早矢香さんが来てくれた時のものです。

基本姿勢として、足は肩幅に開き、棒立ちにならないように重心を落とします。

ポイントは、股関節・膝・足首の3つを曲げることです。

ジャンプしやすい姿勢なので、うまく曲げられない人はジャンプしてみると自然と曲がるはずです。

Aさん
無理に曲げようとするとぎこちなくなりそうだね。
管理人
私も体の力を抜くのと基本姿勢を作るために、軽くジャンプすることはよくあります。

重心はお尻のちょうど上に頭が乗っているくらいのイメージで構えます。

足裏の体重は土踏まずに乗せるイメージで、かかとに紙1枚入るくらいが理想です。

利き足ではない方の足を半歩前に出し、ラケットは胸の前で、肩や肘の力を抜いて構えます。

リラックスして構えることが基本になります。

コンパクトスイング

バックスイングは大きくなりすぎず、コンパクトなスイングでボールにしっかり当てることを意識します。

スイングは、肘・手首・ラケットを一直線に保つことが大切です。

体重移動

軸となる利き足からもう一方の足へ(右利きなら右足から左足)体重を移動することで、ボールに力を加えます。

特にフォアハンドは、腰をひねって腕だけでなく体全体で打ちます。

フォロースルー

インパクト後のフォロースルーは、フォアハンドではラケットが顔の前に来るくらいで止めます。

フォロースルーを説明した画像

バックハンドでは、相手のボールに合わせたよりコンパクトなフォロースルーになります。

 

打球後は素早く基本姿勢に戻り、力を抜いて次のボールに備えます。

フォアハンドのフォームと練習方法

卓球で最も多く打つフォアハンドのフォームをまず習得することが上達の第一歩です。

基本ポイント

基本姿勢から、腰を回すと同時に、腕を後ろに引いてバックスイングを取ります。

ここから腰の回転を利用してスイングをしていく時、ラケットは台と平行に近くなるように振るのがポイントです。

また、肩が開かないようにするためにも、必ずフリーハンド(ラケットを持たない手)を高い位置に置くようにしましょう。

打球面は前に向けておき、「当てるだけで前に飛ぶような角度」を作っておくことが大切です。

Mくん
フリーハンドの使い方や打球面の向きは、意識しないと雑になりそうだね。
管理人
私も初心者の頃何気ないフォームで打っていると、それが癖になってだんだん安定しなくなることがありました。

相手が打ったボールがネットを越えるくらいのタイミングで引き始めて、ボールが自分のコートにバウンドする時には打球の準備ができているようにします。

ボールをよく見て、打球点は体の前で、頂点前か頂点でボールをとらえることを意識します。

逆足や棒立ちでは効果がないので、必ず基本姿勢を保つ必要があります。

おすすめ練習法

うまく打てないときのおすすめ練習法を紹介します。

手打ちになってしまう場合

まずはほとんど腕を使わず、腰の回転だけで打つ練習をしましょう。

ボールが来たら、胸が90度横に向くくらいまで体をひねります。

この時、腕は引かずに体の前にキープしておきます。

そのまま胸の前までボールを引きつけたら、体を正面に向けつつ打球します。

腰がうまく使えない場合

ラケットを両手で持って打球する練習をすると、右手と左手が一緒に動くことになるので、体が回転させやすくなります。

また、足を閉じて行うと、体の中心の「軸」がわかりやすくなり、腰を使ったスイングが身に付きやすくなります。

打球面が安定しない場合

打球面の向きが安定しないでうまくボールがとらえられない人は、ラケットは持たずに手のひらで打球してみましょう。

手のひらの方が、ボールをしっかりとらえる感覚がわかりやすくなります。

慣れたらラケットを持って同じイメージでボールを飛ばしてみましょう。

バックハンドのフォームと練習方法

卓球のラリーでは左右にボールが飛んできます。

バックハンドを打つためのフォームではどのようなことに気を付けていけばよいのでしょうか。

基本ポイント

打球スペースが広いフォア側よりも窮屈に感じるために、苦手にしている人が多いです。

両足は肩幅より広く開き、膝を曲げて立つのはフォアと同じですが、足が大きく前後しない方がより良いです。

バックハンドでは、フォアハンドと足の位置が逆で、利き腕側の足が少し前、もしくは平行で構えます。

足が平行にならず、フォアハンドと同じ足の位置になっても腰と肘を使い、体の正面に打球スペースをとって打球します。

Aさん
ボールが来た時フォアかバックかで迷って、打ちにくくなることが良くあります。
管理人
バックハンドでは体の正面にきたボールは取りやすいので、フットワークをしっかり使っていくことも大切ですね。

腕全体ではなく、肘を支点にしてラケットをスイングします。

体の前でインパクトすることを心がけ、打球点は頂点前をとらえるようにしましょう。

おすすめ練習法

基本を踏まえたおすすめ練習法を紹介します。

打球面を作る場合

打球する時の腕の形は「ボールを抱えるイメージ」です。

体の前に大きなボールをイメージして、それを抱えるように両腕で丸を作りましょう。

脇が空き、体とラケットの間にスペースを作ることでスイングしやすくなります。

肘が体の近くにある人は、この形を意識して打ちましょう。

打球面が下を向いてしまう場合

打球面が下を向く人は、「ラケットとお腹を平行に」を意識しましょう。

ボールを抱えるイメージがあると、自然とその形になります。

当てるだけで入る角度が作れれば、あとはそのまま前に押し出すだけです。

ラケットの動かし方が難しい場合

ラケットの動かし方は、最初は軽く前に押すだけで良いですが、慣れてきたら円を描くようなスイングで打ちましょう。

ウサギの耳のイメージ(横から見て、スイングの軌道がウサギの耳の形のような逆U字型)で振ると良いです。

直線的なスイングで打つよりも安定して入るようになります。

初心者必見!フォーム確認法

初心者はどうしてもボディーイメージがつかみにくく自己流になりがちです。

正しいフォームを身に付けるためのフォーム確認法を紹介します。

左手でバランスをとって構える女性を説明した画像

鏡の活用

自分のフォームをみるにはの使用が手軽です。

鏡の前で素振りをして、うまくいっていないポイントがあると自分で確認できるのですぐに修正することができます。

動画の活用

鏡では即時的に自分のフォームが確認できますが、ラリー中などは見ることができません。

動画に収めておくと、自分のフォームを確認することができ、自分のイメージと実際の動きの共有化を図ることができます。

スマートフォン等で気軽にとれるので、すぐに振り返ることができます。

細かな動きなどはスローで確認するなど、よりフォームを安定させることができます。

アドバイス

鏡や動画で確認しても、初心者はどこをどう直せばよいかわからなくなることがあります。

コーチやチームメイトに見てもらい、的確なアドバイスをもらうことが最も大切になります。

アドバイスをもらうことで、自分でも確認すべきポイントを整理し改善につなげることができます。

初心者の時はラケット選びも迷いますね。

卓球ラケットやグリップ、初心者は何がおすすめ?

 

みんなの声

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、卓球のフォームで初心者が意識するべきポイントと練習法を徹底解説していきました。

卓球は上達してくると様々なフォームで打つことが求められます。

基本的なフォームが身に付いていると、その後のプレーの幅も広がってきます。

まずは自分のフォームをしっかり確認しながらよりプレーの質を上げていきましょう。

ご覧いただきありがとうございました。

アドセンスMultiplex広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です