春が近づくと、花見をしたくなりませんか?
温かい日差しの中、昼間のお花見も素敵ですが、夜はライトアップされていたりしてまた違った雰囲気が楽しめます。
夜桜花見を楽しむには、防寒対策や食べ物など昼とはまた違った持ち物が必要ですね。
この記事では、夜桜お花見を楽しむために必要な持ち物について紹介していきます。
目次
夜桜花見を楽しむために必要な持ち物は?
夜桜花見を楽しむために、何が必要なのでしょう?
昼間とは違った視点で、調査してみました。
夜桜とスカイツリーを眺める pic.twitter.com/PdJ6yjdQAN
— m a r i (@mariphoto16) March 3, 2023
夜桜だからこそ必要な持ち物は?
昼と違い夜は、なにかとトラブルに巻き込まれがちです。
川沿いや公園の木陰は、夜は特に暗くなりますので、防犯対策はしておきましょう!
夜桜花見に必要な持ち物①懐中電灯
ライトアップをされていたり、電灯があったとしても足元は暗くなるので、懐中電灯を持っていくことをお勧めします。
竹田城跡の桜は満開となっています。4月11日までは夜桜ライトアップも行っていますのでぜひ。足もとが暗いのでお越しの際は懐中電灯をお持ち下さい。#竹田城#夜桜 #朝ばえ pic.twitter.com/aHItBGsOtB
— 朝来市観光協会 (@asagoshi_kankou) April 1, 2021

夜桜花見に必要な持ち物②照明器具
夜桜ですので、ご飯を食べるとなると暗い中で食べることになります。
そのため、照明器具を用意していくことをオススメします。
夜桜写真撮影をする時も、照明器具があるとキレイに撮ることができるのでオススメです。
昼間は風が強くてちょっと難しかったが、少し穏やかになったので近所の公園で夜桜撮影と洒落込む
住宅街でデカいカメラと照明器具を持ち歩く姿が怪人物っぽいのは気にしてはいけないw#写真 #写真好きな人と繫がりたい #カメラ好きな人と繫がりたい #桜2021 pic.twitter.com/6A6Yc5UQ9b
— つっちー提督@主に雑談、ときどき写真垢 (@tsuchidatomoo) March 26, 2021
ママ友と花見をするケースも出てくると思います。
ママとの花見に必要な持ち物に詳しい記事がありますので参考にして下さいね。
夜桜花見を楽しむための持ち物:防寒対策も必須!
春とはいえ、夜になるとやはり肌寒くなります。
そのため、防寒対策は必要になります。
夜桜花見を楽しむための持ち物:防寒対策①ダウンコート
春だけど、夜は寒いのでダウンコートなどあるとよいでしょう。
完全にユニクロのダウンコートの高機能な保温性に気づいたちまき先輩。ハンガーにかけてもずり下ろしてる…。頑なな「俺のもんだ。動かないぜ」という姿勢。 pic.twitter.com/ADpCVpbN3y
— ちまき(猫) (@kakutou_chimaki) January 10, 2021

夜桜花見を楽しむための持ち物:防寒対策②ストール
首回りを温めておくだけでもやはり違います。
春色のストールを一枚持っておくのもよいですね。
【 ニットカーデ×白スキニー 】
全身をベージュ系でまとめた上品コーデ☆
ストールで視線を上に向け、スタイルUP効果を出そうヽ(*´∀`)ノ pic.twitter.com/QvodpD9HzV
— なんか素敵☆大人かわいい春コーデ2014 (@spring_coorde) March 12, 2023

夜桜花見を楽しむための持ち物:食べ物や飲み物は?
夜は冷えますし、じっと桜を眺めると寒くなるので、やはり温かい物がオススメです。
夜桜花見を楽しむ持ち物:食べ物や飲み物①ホットコーヒー
コンビニやスタバで買ったコーヒーは、持っているだけでも温かいのでオススメです。
夜桜。キレイに咲いてたー🤤
これ、桜ラテ以外の飲み物でも桜満開のアートしてくれるんは知らんかった。 pic.twitter.com/ECALMDqTUR— デパ地下のまおさん@まおったー (@amachika_sweets) February 16, 2022
夜桜花見を楽しむ持ち物:食べ物や飲み物②おでん
温かい食べものの代表といえば、やはりおでん!
夜桜とおでん(*ˊᵕˋ*)♡ pic.twitter.com/1VYcFVCM6P
— koharu (@jewel0625) April 9, 2019

日中はお子さんを連れてお花見という方も多いかと思います。
お花見に持ち寄りでお子さんが喜ぶものについて詳しく書かれた記事が読まれていますので、興味のある方はご覧下さいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
夜桜花見を楽しむために必要な持ち物を調べてきました。
夜だからこそ、防犯対策や防寒対策が必要だということがわかりました。
温かい食べものや飲み物をもっていくと喜ばれますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す