子どもから大人まで楽しめる「よみうりランド」。
近年はイルミネーションに力を入れており、この時期になると、混雑も予想されるお出かけスポットです。
2022年のテーマは「LIGHT IS HAPPINESS!」。
楽しみですね。
この記事では、よみうりランドイルミネーションの2022年、混雑状況の予想を紹介していきます。
よみうりランドイルミネーション2022の混雑予想は?
クリスマスを彩るイルミネーションですが、混雑が心配ですね。
調査してみました。

よみうりランドのイルミネーションが混雑時期
例年の経過をかんがみるに、11月後半の土日から混雑が始まじまると予想されます。
その中でも、混雑するタイミングとして
- 土日
- 12月のクリスマスシーズン
- 年末年始
が挙げられます。
また、時間的なピークは日没後あたりの17時〜18時頃と予想されます。
2022年よみうりランドの混雑予想カレンダー
11月10日休園
11月11日~11月30日:10時~20時30分
12月1日~10日:10時30分~20時30分
12月11日~31日:9時30分~20時30分
混雑予想は現在調査中です。
イルミネーションの点灯時間は?
日没が早くなり始める頃から行われる、よみうりランドのイルミネーション。
ジュエルミネーションと名付けられたそれは、毎年人気のイベントで2022年の開催期間は2022/10/20~2023/4/9までとなっています。
点灯時間は16時から閉園までです。
(現在、11月までの営業カレンダーが出ていますが、閉園時間は20:30となっています。)

混雑が予想される乗り物は?
#ジュエルミネーション#よみうりランド pic.twitter.com/0Z0SUeDfZi
— タクマチャンネル (@TAKUMAchannel_) October 23, 2022
よみうりランド内にはもちろん、アトラクションがあります。
ライトアップされた園内を見るにはアトラクションに乗るのがベストです。
特に混雑する乗り物はゴントラと大観覧車
よみうりランドの中でも人気なのがゴンドラと大観覧車です。
ゴンドラ『スカイシャトル』は京王よみうりランド駅とよみうりランドを繋いでいます。
公共交通機関でよみうりランドを目指す際は利用する方が多く、空から入園できちゃうよみうりランドの名物の一つです。
空中散歩をしながらジュエルミネーションを目指すワクワク感は想像するだけで楽しそうですよね。
乗るための券売機でも1時間以上並ぶことは、ザラにあります。

大観覧車のおすすめの時間
園内に入ったら絶対に乗りたいのが、園内のイルミネーションが一望できる「大観覧車」です。
大観覧車の頂上に近づくにつれ、東京タワーとスカイツリーを両方楽しめ、且つ園内も一望できてしまいます。
日没後はもちろん綺麗ですが、晴れの日は夕暮れ時もオススメです。
夕焼け空と光り輝くイルミネーションのコラボレーションはマジックアワーにしか見られない特別な光景となっています。

そのため、大観覧車は乗るのに1時間以上かかることも。
ゴンドラと大観覧車はの混雑は、覚悟しましょう。
よみうりランドイルミネーション2022混雑を回避するには?
アトラクションがあるため、家族連れも、カップルも、友達同士でも楽しめるよみうりランドのイルミネーション。
混雑するのは仕方ないとしても、多少は回避したいと思いますよね。

混雑を回避する方法を解説
平日に行く
どの観光地もそうですが、やはり土日は混んでしまうもの。
もし、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭で、平日でも動ける!という場合は、平日に行くのがおすすめです。

長期休暇を避ける
学校が長期休暇に入るタイミングはやはり混雑が見込まれます。
避けたほうが無難です。
特に、社会人もお休みのタイミングになる年末年始休暇のタイミングは、家族連れも社会人も、こぞって動き始めるため、混雑を避けるのは難しいものがあります。
しかし、逆にいうと、社会人がお休みに入る前、社会人のお休みが終わった後は長期休暇の中でもやや緩和される率が高くなります。
それでも1月2月に入ってからの断然空いています。
春休みに行く
春休みは学生の特権ですね。
社会人には春休みはないので、このタイミングは、意外と混んでいません。
しかも、よみうりランドのイルミネーションは4/9まで開催しているため、春休み中でも楽しむことができます。

事前にチケットを購入しておく
園に入る前から並ぶのはなかなか大変です。
ピーク時は当日券を購入するために並ぶ列も大変な混雑です。
公式HPやセブンチケットで前売り券が発売されています。
ぜひ、確認して前売り券を購入してから当日に向かってください。
15時前に入るor20時を目安に向かう
イルミネーションを目当てにアフターパスを利用する方の入園開始が15時以降となっているため、15時台は驚くほどの混雑状況です。
入園までにかなり時間がかかってしまいます。
よみうりランドで1日楽しもう!と思えるなら、15時前の入園がおすすめです。
また、日没が17時前ということを考慮すると、その前の駆け込みで入園する方も多くいます。
一方、イルミネーションを楽しんだ家族連れの方が帰り始めるのが19時~20時ごろ。
イルミネーションだけを楽しみたい!という場合は、20:30頃の閉園まで点灯しているので、家族連れの方が帰り始める20時を目安に行くのも混雑を避けられます。

一方で午前中から入園れば、アトラクションもたくさん楽しめますね。
よみうりランドに混雑をリアルタイムで知るには?
こちらのサイトで確認してみて下さい。
文化放送でよみうりランドのリアルタイムで分かります。
よみうりランド 花火 2022はいつ?
現在調査中です。
よみうりランドのチケット販売は?
よみランCLUB会員限定で、お得なイベント割チケットを販売中です!
販売期間2022年10月28日(金曜日)~
ワンデーパス(入園料+アトラクション乗り放題)
よみランCLUB通常価格 | イベント割チケット価格 (20%割引) |
|
おとな (18~64歳) |
5,400円 | 4,320円 |
中高生 | 4,200円 | 3,360円 |
小学生/ シニア(65歳以上) |
3,600円 | 2,880円 |
未就学児 (3歳以上~小学生未満) |
2,000円 | 1,600円 |
※入園券、アフターパス、クリスマス入園券、クリスマスナイトパスのイベント割チケットはないようです。
※よみランCLUBでのみ販売いたします。チケット窓口や他の前売りチケットサイトでの販売はしてないようです。
※12/24(土)、25(日)は利用できず、別のチケットが必要なようです。
12/24(土)、25(日)はクリスマスナイトパス、クリスマス入園券を販売するようです。

注意しないとね。
よみうりランドのイルミネーションだけ見る事は出来るの?
出来ます。
イルミネーションだけ見る目的で行くなら、入園券のみでOKです。
入園料は、大人(18〜64歳)1800円、中高生1500円、小学生・シニア(65歳以上)1000円、未就学児(3歳以上~小学生未満)1000円です。
よみうりランドのイルミネーションスポットおすすめは?
よみうりランドイルミネーションすごい!#ジュエルミネーション#よみうりランド pic.twitter.com/WaZc5Yeumd
— 🐤 (@yukistar21) November 6, 2022
スポット名 | 場所 |
ハッピー・グランオブジェ | 大観覧車 |
フォーチュン・プロムナード | 全長180mの並木道 |
クロッシング・サファイヤ・パサージュ | 「ジュエルミネーション」の定番スポットである光のトンネル |
サンライズ・ゲート | メイン通りの入口 |
カラフル・ジュエリータウン | アトラクションが立ち並ぶ賑やかな場所 |
ジュエリー・ホースシュー | らんらんホール前の広場 |
ジュエリー・タワー | 25mの光のタワー |
メロディー・ロード | 「噴水ショーのエリア」へと続く長い通路 |
ラッキー・クローバー | 流れるプール |
ッピー・ストライプ | 「グッジョバ !! エリア」の壁面 |
イルミネーションは園内のたくさんの場所が装飾されているので上げきれないくらいです。
皆さんもご自分のマイスポット見つけて下さいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
人気のお出かけスポットである、よみうりランドのイルミネーション「ジュエルミネーション」2022の混雑について予想してみました。
毎年人気のため、お休みの日はもちろん、イルミネーションの綺麗さもありクリスマス時期には大盛況になるジュエルミネーション。
開催期間は4月まであるので、どうしても!という日がなければ、年明けや春先に行くのもおすすめです。
混雑を回避しつつ、ぜひ楽しんでください。
コメントを残す