
とうとう金曜ロードショーでやるんだって!
私みたいと思ってたんだ。
ね~、「コクリコ坂」ってホントにあるのかしら?

「コクリコ坂から」の舞台地はどこ?
ロケ地は?
コクリコ坂ってホントにあるの?
そんな疑問があると思いますので、調べてみました。
目次
「コクリコ坂から」の舞台地はどこ?
「コクリコ坂から」の舞台地はどこ? |
主人公の海と俊が神奈川県横浜市に住んでいることになっているので、
神奈川県横浜市という事が分かります。
観光客が1年中多いところで有名で、舞台は主に中区と呼ばれる繁華街となっています。
ここは国内海外ともに人気のエリアになっていて、筆者も何度も遊びに行ったことが有ります。
では、
実際の作品と合わせて、
どこがロケ地なのかを推測していきたいと思います。
「コクリコ坂から」のロケ地はどこ?
「コクリコ坂から」の「コクリコ荘」のモデルはどこ? |
「コクリコ荘」のモデルは「旧柳下邸」です。
主人公の女の子は、
16歳の海は、
港の見える丘にあるコクリコ荘という下宿屋を切り盛りしている設定です。
https://www.instagram.com/p/BkpI9yqB5lk/?utm_source=ig_web_copy_link
根岸なつかし公園「旧柳下亭」は大正ロマンの香りが漂う建物です。
大正ロマンと言えば、和と洋が混ざり合った不思議な雰囲気を醸し出しています。
何というか、ほんとに懐かしい「懐かしい」でも「モダン(;^_^A」そんな感じなんですよね。
住所:〒235-0004 神奈川県横浜市磯子区下町10
アクセス:JR京浜東北線 根岸駅 から徒歩8分 入園・入館料:無料 |
「コクリコ坂から」海と俊が学校帰りに、歩いてたのはどこ? |
山下公園がモデルだと思います。
山下公園と言えば、週末にはカップルで賑わう場所ですよね(^_-)-☆
ロマンチックな横浜の有名なスポットです。
1930 年に開園した人気の海浜公園。花壇や記念碑、噴水も見所。
住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町279
電話:045-671-3648 アクセス:横浜みなとみらい線「元町中華街駅」下車 4番出口 徒歩3分 入園・入館料:無料 |
「コクリコ坂から」小野寺が乗っていた「航洋丸」のモデルは? |
「氷川丸」ですね!
形も似てますよね。
しかも山下公園!
これしかないってくらい「航洋丸」のモデルは「氷川丸」ですね!
1930 年頃の外洋航路船です。
第二次世界大戦をくぐり抜け、現在は復元されて海洋博物館となっています。
因みに「航洋丸」は小野寺を載せて外国に帰っていってしまうんですよね。
#パーフェクト神奈川県民
日本丸
氷川丸
三笠
有名3記念艦が有る pic.twitter.com/eArtoINcbb— tatsuya( ´-も-`) (@siropen) July 5, 2020
住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町 山下公園地先
アクセス:横浜みなとみらい線「元町中華街駅」下車 4番出口 徒歩3分 電話:045-641-4362 料金:一般300円 シニア(65歳以上)200円 小学生・中学生・高校生100円 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日) 臨時休館日あり 開館時間:10:00~17:00 ※入館は16:30
|
「コクリコ坂から」海が学校帰りに、見えていたタワーは何? |
横浜マリンタワーです。
コクリコ坂から 横浜特別版 (初回限定) [DVD] http://t.co/mgy2mHTzsa pic.twitter.com/ostNnntCUc
— ズバリ!血液型くん@よーこ (@sayo5863) August 6, 2014
こちらは初回限定盤のパッケージなんですね。
背景に・・・(#^^#)
https://www.instagram.com/p/CDLtNpjJ7sZ/?utm_source=ig_web_copy_link
海が下校中に背景に映し出されていたタワーは、まさに横浜マリンタワーとしか言いようがありませんね(^_-)-☆
横浜港を象徴するタワーです。
1961 年に開業し、かつては灯台としても機能していたそうですよ。
展望デッキから港が一望できます。
※現在は改修工事中なんですね、言ってみたいという方はご注意下さいね。
場所:〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町15
電話:045-664-1100 アクセス:横浜みなとみらい線「元町中華街駅」下車 4番出口 徒歩1分 JR「石川町」駅より徒歩15分 料金:大人750円 中高生500円 小学生250円 幼児200円 3歳未満無料 休館日:2019年4月1日から2022年3月31日まで改修工事の為、全館休館 開館時間:10:00~22:30(最終入場 22:00) |
「コクリコ坂から」に出てくる桜木町駅はどこ? |
かっての東急東横線桜木町駅ですね。
現在は敗戦になっているんですね。
なので現在の根岸線・京浜東北線の桜木町とは違うという事です。
1963年当時の写真を全くそっくりですね。
2代目桜木町駅舎を写真で見てみる。左から「当時の写真」「模型(ジオラマ)」「コクリコ坂から(ジブリ)」 懐かしの桜木町。#桜木町駅 #桜木町 #横浜 #駅舎 #駅 #yokohama #コクリコ坂から #ジブリ #模型 #ジオラマ pic.twitter.com/YcoZPi6L5X
— ハマの気分障害おじさん (@yoshinyosin) February 23, 2015
東急線の桜木町跡地を訪ねて、
かっての大正ロマンに思いをはせてみるのも良いですね。
因みに現在の桜木町駅は「横浜みなとみらい地区」の重要地区で、
横浜の観光スポットに行くときには、
必ずを訪れることになります(#^^#)
「コクリコ坂から」に出てくる「カルチェラタン」のモデルは? |
ここがモデルというのはありませんでした。
ですが、
横浜は西洋館が多く残されているので、そういう建物をイメージしたのかもしれませんね。
因みにカルチエ・ラタンを調べてみると、
フランスのパリにある地名なんですね。
昔から学生街として有名なんだとか、絶対意識してますよね。
◎1/150スケール ジブリ建築物のペーパークラフト新作!昭和の学生の熱さが漲る“魔窟”カルチェラタン!
◆さんけい みにちゅあーとキット スタジオジブリmini コクリコ坂から カルチェラタン ペーパーキット 【3月予約】
https://t.co/zQgFlEMjB5
#ジブリ #コクリコ坂 pic.twitter.com/VkKgkcuXjq— HOBBY SHOP でじたみん (@digitamin) February 28, 2018
これがパリのカルチェラタン
カルチェラタンの路地😎ここ数日良い天気が続いています☀️ #quartierlatin #paris #カルチェラタン #パリ pic.twitter.com/DczYMn6ZJx
— 加藤亨延🇫🇷地球の歩き方フランス・パリ特派員 (@arukikataparis) September 3, 2018
どことなく似ていますよね。
これを大正ロマン風にイメージしたんだと思います。
「コクリコ坂から」に出てくる海と俊がコロッケを買ったお店のモデルは? |
丸英商店という実在するお店です!
場所:〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1丁目26
電話:+81456411229 開館時間:9:00~11:00 |
因みにコロッケは一個100円だそうです!
丸英商店また来ちゃいましたー(*´ω`*)
コロッケとメンチカツどっちも美味しい~~q(^-^q)
作中では、俊君がコロッケを買うシーンがあるんですけど、巷ではここが聖地と言われてるんです(///∇///) pic.twitter.com/tQfbw7NcCJ— ジブリ聖地巡礼班 (@Ghibli_junrei) January 20, 2019
「コクリコ坂から」のコクリコ坂ってホントにあるの?
「代官坂」か「谷戸坂」のどちらかではないかと言われています。
コクリコ坂は下ると港町になっている坂ですね。
では見ていきましょう。
「コクリコ坂から」のコクリコ坂は「代官坂」か?「谷戸坂」か? |
筆者はイメージ的には「代官坂」だが地理的には「谷戸坂」と結論しました。
ですが宮崎五郎監督によるとコクリコ坂は架空の坂との事。
両方の坂の要素を混ぜて作りだしたんだと思います。
では、コクリコ坂のモデルになったと噂される二つの坂を見ていきたいと思います。
まずは「代官坂」から
「コクリコ坂から」で2人乗りで降りた坂、1963年は漁村的な感じだったが現在はその面影はない。
代官坂という坂 pic.twitter.com/tDviEoeT0W
— 姉咲たくみ //SF建築展2020.10.10-18 (@KuroeTakumi) August 12, 2016
う~ン1963年当時はこんな感じだったのかなぁ~
言われてみれば個々かもって思ってしまう。
次に「谷戸坂」(やとざか)
コクリコ坂のモデルのもう一つの坂、谷戸坂。バス通りの横の小道の方が風情があるので、こちらを下る。ここもかなりの急坂。 pic.twitter.com/FV8XbRx4NF
— ふなふな (@funachan6817351) June 21, 2020
こちらも有力な候補地ですね。
ただ、
こちらの方が港には近くて、港の見える丘公園も近くにあります。
「コクリコ坂から」の舞台地はどこ?ロケ地は?コクリコ坂ってホントにあるの?のツイート
横浜お散歩 弐
「コクリコ坂から」の聖地でパシャ♪
(たまたまこの日にコクリコ坂を見まして、あれ!?ここさっき私がいたところじゃない!?ってなりました笑)#横浜 #山下公園 #コクリコ坂から pic.twitter.com/zg32Jix00L— 小倉 早妃 (@laMwLYUDgKDq7Ux) March 22, 2020
コクリコ荘によく似ているという古民家なう。
公式には、モデル地とはされてないんですけど、そっくりです。#コクリコ坂から pic.twitter.com/34aeH6XKVu— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) August 18, 2020
近くを自転車で通ったから、初めて旧柳下邸に行ってみた。感染予防で廊下から部屋を見る事しか出来なかったけど。コクリコ荘のモデルて言われてるけど、比べてみると全然違うかも。 pic.twitter.com/2vsDUXMW00
— 🎪sima🎪 (@sima_ttd) July 23, 2020
コクリコ坂からより山下公園。
多分劇中横浜だということが一番わかるシーンより。
でも1枚目はクイーンの塔として有名な横浜税関の位置が違うのでそれっぽくならない。
横浜だけはゲドじゃなくてコクリコを劇場上映して欲しかったなー。
来月地上波あるけど。#コクリコ坂から #聖地行った #聖地巡礼 pic.twitter.com/KjJ20Uttb3— CSジャック (@CS_JACK_1138) July 25, 2020
横浜特有の急坂を自転車で下りながら「コクリコ坂じゃーん(^O^)」とにやにやしながらスカートはためかせていたのは私です。そういやホテルニューグランドや氷川丸もコクリコ坂に出てるよね?
— ノート@シロップ新木場 (@aonnote) August 12, 2020
航洋丸に「GHIBLI」のロゴ。その下に「梶野造船所」。#コクリコ坂から #ジブリ pic.twitter.com/tbHQHugcSs
— キャッスル (@castle_gtm) August 12, 2016
松田優作の探偵物語の頃 横浜の実家に帰ると松田優作がベスパに乗っているんじゃないかと錯覚してしまう🐱💦
横浜山下公園や元町はロケ地だからですねぇ🐱💦#探偵物語 #松田優作— Sarfi. サーフイ (@sarfi_okd) August 7, 2020
今日の横浜マリンタワー、「コクリコ坂から」の信号旗がたなびいていました。 #横浜 #コクリコ坂から pic.twitter.com/gp1HLQG
— hide (@kanatop) September 10, 2011
港の見える丘公園から!
なんとここには、旗があるんですよ✴️
今日は天気がよくて、旗が勢いよくはためいていました🏳️#コクリコ坂から #ジブリ聖地巡礼 pic.twitter.com/cqSeyzk34e— ジブリ聖地巡礼班 (@Ghibli_junrei) January 20, 2019
Day8 Paris🇫🇷
パリの学生街である、いわゆるカルチェラタンに滞在しています!
どっかで聞き覚えあると思ったらジブリでした。。#コクリコ坂 pic.twitter.com/xUlaz7Kqwd— 塚尾 昌浩丨RouteX Inc. (@masa_routex) March 12, 2020
カルチェラタン #コクリコ坂 #ntv pic.twitter.com/zTs6CWmt
— 北石照藏。 (@teruzo2011) January 11, 2013
今日一番の悲報は、コクリコめぐりをしていて海と俊がコロッケを食べたお店のモデル、「丸英商店」さんが閉まっていたことです😭
月曜が定休日のはずなのに、、夏休みだったのかな……。#コクリコ坂から#ロケ地 pic.twitter.com/N1r47Tzh8C
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) August 18, 2020
4/13 「コクリコ坂から」舞台巡り
平成最後の新歓お出掛けは古き良き街並みを残す横浜へ🌸
谷戸坂から港の見える丘公園、そして代官坂を下って丸英商店のコロッケをいただきました⛵
今年度もジブリサークルをよろしくお願い致します✨ pic.twitter.com/CPfRIv2bhH
— 学習院大学 ジブリサークル (@ghibliphoto) April 13, 2019
代官坂は下校時の通学路でした(登校はフェリス坂)途中にクリフサイドって怪しい建物があった RT @snowystreet: 「コクリコ坂」候補の数々 / Melody Talk: コクリコ坂は横浜が舞台! 坂の場所はどこ?代官坂?紅葉坂? http://htn.to/gHVLQH
— あんとに庵 (@antonianjp) August 7, 2011
コクリコ坂は横浜が舞台! 坂の場所はどこ?代官坂?紅葉坂?: ジブリの新作、コクリコ坂の舞台は横浜なんだとか・・・。となると、気になるのがコクリコ坂の舞台となった坂の場所はどこ?ってこと。 公式ページには神奈川近代文学館あ http://bit.ly/pMR3lp
— animebot (@animeblogzz) July 12, 2011
「コクリコ坂から」の舞台地はどこ?ロケ地は?コクリコ坂ってホントにあるの?にまとめ

面白いわ~
私コロッケ食べたくなっちゃった。
丸英商店言ってみたいわ!

いかがでしたでしょうか?
コクリコ坂の楽しみは映画を見て、
そして映画の舞台を訪れてみるという楽しみ方が出来るんですね(#^^#)
最後までご覧いただきありがとうございました。
併せて読みたい記事
コメントを残す