ねこホーダイって何なんでしょうか?
突如トレンド入りしてたので気になってしましました。
さっと見るとねこホーダイって言うのは猫を月額いくらか払えばレンタルできるみたいなことが目に入りました。
この記事ではねこホーダイって何なのか?
仕組みや料金など詳しく調べてみたものになります。
目次
ねこホーダイとは?
ねこホーダイって何ぞや?
猫好きの筆者としては気になって仕方ありませんでした。

【物議】「猫のサブスクか」
月額380円で保護猫を飼える「ねこホーダイ」が物議 「猫のサブスクか」「命をおもちゃにするな」https://t.co/fZP0pmgZA8 pic.twitter.com/p30lCV8Ntv
— ねとらぼ (@itm_nlab) December 23, 2022
ねこホーダイの仕組みは?
月380円支払って、提携シェルターにいる猫を無料で貰ったり、渡したりすることが出来るシステムだそうです。
簡単に言うと提携シェルターで気に入った子がいたらただで貰える。
飼えなくなったら提携シェルターに引き取ってもらう。
というサービスだそうです。
ねこホーダイは法律上どうなの?
現在調査中です。
ねこホーダイの問題点は無いの?
現在調査中です。
ねこホーダイが炎上してるってホント?
SNS上で大論争が起きてるみたいね。
オフィシャルな立場として、こういうツイートはしないようにしていましたが、今回だけは発言します。
ねこホーダイのサービスに断固反対します。
猫のサブスク?そんな地獄のようなワードがあってたまるか#猫のサブスクやめろ #猫ホーダイ #ねこホーダイ pic.twitter.com/SnXbNwNTv0— 未明 @VOYAGER (@MsMimei) December 23, 2022
今までの常識を覆すシステムね。
みんなの声は
反吐が出るのでURLは載せませんが「ねこホーダイ」という猫のサブスクアプリがリリースされたようで、腸が煮えくり返っております。
猫のサブスクって何?って思いますよね、自分も意味がわかりません。
言いたいことがありすぎて140字じゃ収まらないので一言、こんなもの絶対に利用してはいけません。— 御木ミギリ🐈⬛単行本7巻1/25 (@Miki_Migiri) December 23, 2022
猫のサブスク「ねこホーダイ」がトレンドだが、サービス名や価格、そして「手放すのも自由」とか、とにかく命を軽く扱っている印象が😥
そもそも猫って環境の変化に弱いので、ちょっと無理がありすぎです😖
猫の命を救おうという善意だったのかもしれませんが、これは考え直した方がいいですね😔 pic.twitter.com/YBkQHsP8Pv
— TaMa(たま) (@kuronekoarchive) December 23, 2022
ねこホーダイとかいうサービス考えたやつ、商売としてGoサイン出したやつ、何考えてんの。
舐めてんのか?
生き物を飼う責任は全て飼い主が負うんだよ。
誰かに負わせるもんじゃねぇ。
そんなんで飼う方も飼われる方も愛情湧くかよ。動物をモノとして見てるのが手に取るように分かるわ。 pic.twitter.com/0tj5ixJyov
— 牛ハツ (@torikawataresio) December 23, 2022
ねこホーダイの阪田泰志って人、シェルターやってるのになぜ猫の事を第一に考えられないんだって思ったらやっぱりこういう記事があるんだね〜 #ねこホーダイに断固反対 テレビに多数出演、猫保護団体の“非道”を元関係者が告発 (週刊女性PRIME) https://t.co/lrJKEyEIhv
— ぬぅ (@nupoco) December 23, 2022
まとめ
ねこホーダイって言葉がトレンド入りしてたので何だろうって思って調べてみました。
なんか猫を飼ったら一生涯って言う暗黙のルールに一石を投じてしまったサービスですね。
筆者も実はレンタル猫なるものを調べてみたことあるんですが、それすら結構批判されていたように思います。
筆者の様に猫は家で飼えないけど、ゆっくり猫と過ごしてみたいという方にとっては吉報なんでしょうね。
ただ、猫は家族と思っている方にとっては猫を商品の様に扱うサービスに対しては強い反発が予想されます。
果たしてこのサービス存続できるか注目していきたいと思います。
ゆっくりねことすごしたいなら猫カフェに行くのをお勧めします。こんな責任放棄システムの利用はやめてください
ねこすき様、コメントありがとうございます。
そうですね~
なんか問題起きそうな気もしますね。
当分は猫カフェで猫ちゃんに会って癒されつつ、将来はお迎えできるように環境を整えたいですね。
夢は2匹か3匹、三毛とロシアンとシャム飼いたいですね。