VIVANTの意味と考察!乃木が怪しい?スマホに謎のフォルダ発見

VIVANTの意味と考察!乃木が怪しい?スマホに謎のフォルダ発見を説明した画像

第1話放送後から話題のドラマ『VIVANT(ヴィヴァン)』。

堺雅人さん主演の壮大なスケールのドラマです。

早くもタイトルの意味やドラマの考察が盛り上がりを見せていますよね。

やはり『VIVANT』とは日本語なのでしょうか?

この記事の中でも、その意味を探っていきたいと思います。

『VIVANT』の考察にご期待ください!

VIVANTの意味とは?

豪華なキャストと壮大なスケールで話題の日曜劇場『VIVANT(ヴィヴァン)』。

タイトルの意味も、物語の内容も謎だらけのドラマで話題です。

VIVANTとは、いったい何なのでしょうか?

VIVANTの意味とは?を説明した画像

VIVANTはもともとフランス語

フランス語に「VIVANT」という言葉があります。

ドラマ『VIVANT』の中でも、二階堂ふみさん演じる柚木薫が言っていました

「VIVANT(ヴィヴァン)」は日本語で次のような意味だと判りました。

VIVANT(形容詞)

  • 生きている、生命のある
  • 活気のある、賑やかな
  • 現用の、現在も続く
ねこちゃん
ねこちゃん
ドラマでは「生きている」の意味は言ってなかったな

ほかには、男性名詞として「生者」という意味があるそうです。

日曜劇場『VIVANT』の主人公である乃木憂助(堺雅人)も男性ですよね。

少なくとも、乃木のイメージは「活気」や「賑やか」ではありません。

「生きている」「生者」と捉えるのがしっくりくるような気がします。

「VIVANT」の意味は日本語なのか?

第2話予告で、「VIVANT(ヴィヴァン)」というワードに対して関係者がその意味を考察しているところ、柚木薫が「こんな日本語あります?」と反応している場面があります。

ということは、やはり「VIVANT」と聞こえたワードは、何か似たような別の日本語だったのでしょうか?

だとしたら、いったいどんな日本語があるのでしょうか?

ねこちゃん
ねこちゃん
「ヴィヴァン」に似た日本語なんてあるの?

主人公の乃木憂助には解離性同一性障害や、物の重さが判るといった特殊な能力が、ときどき見られます。

これらは、いわゆるサヴァン症候群なのかどうか判りません。

でも、「サヴァン」という響きが「ヴィヴァン」に似ています。

これを日本語と表現するのは、ちょっと違うのでしょうか?

ねこちゃん
ねこちゃん
漢字とか、本当の日本語に似てる言葉があるのかな?

あと、気になったのは、日本人にはお馴染みの『ルパン三世』です。

もとネタは、フランスの小説『怪盗アルセーヌ・ルパン』ですよね。

フランス語では「LUPIN」と表記します。

ちょっとだけ「ヴィヴァン」の響きに似ているような気がします。

乃木の友人である、CIAのサムの部屋や職場のデスクは「ルパン」グッズで埋め尽くされていました。

ねこちゃん
ねこちゃん
CIAって、もっと緊張感あるのかと思ってたけど

「何かを盗む一味」という意味で、ドラマ『VIVANT』も組織ぐるみの犯罪といった感じがするのです。

登場人物の多いドラマですが、このなかの何人かが関わっているのでしょうか。

あと、「LE VANT(レバント)」という言葉もあります。

これも、もとはフランス語ですが、現在は英語としても使われています。

日出ずる国」や「負債を捨てて逃亡する」といった意味があります。

ちなみに、日出ずる国とは日本の事です。

やはり乃木が怪しい?

ドラマ『VIVANT(ヴィヴァン)』では、真面目で実直な主人公の乃木憂助

典型的な「騙されキャラ」という感じですが、果たしてそうなのでしょうか?

やはり乃木が怪しい?を説明した画像

乃木のスマホに「VIVAN」のフォルダ

ドラマ『VIVANT(ヴィヴァン)』の主人公、乃木のスマホは注目すべき点です。

なぜか「VIVAN」というフォルダが入っているのです。

一瞬しか映っていないので、ドラマを一度見ただけでは発見でいなかったでしょう!

しかも、フォルダの中には8個のデータファイルが入っていました。

このシーンも何か重要な伏線なのかもしれません。

ねこちゃん
ねこちゃん
きっとヒントなんだよ!

その直後のシーンでは、乃木のスマホに2月のカレンダーが出ています。

何故か、2月なのに日付が31日まであり、30日には「会議」のスケジュールも入っているのです。

なんか、こちらもパラレル感が出ていて、かなり気になりました。

第2話で伏線は回収されるのでしょうか?

ねこちゃん
ねこちゃん
GFLの創立記念日も2月17日じゃなかった?

ねこちゃん
ねこちゃん
モンゴルと島根ロケ、どう繋がるんだろ?

すべて乃木の脳内再生か

まだドラマ『VIVANT』は序盤ですが、やはり乃木が怪しくありませんか?

『VIVANT』のキャッチコピーは「敵か味方か、味方か敵か。」です。

乃木は丸菱商事にとって敵なのでしょうか?

怪しいと思ってドラマを観ていると、乃木の行動に不自然さを感じたりもします。

ねこちゃん
ねこちゃん
乃木は善人のフリをしているの?

登場人物が多い『VIVANT』、まだ出てきていないキャストもいるようです。

乃木が計画したことだとすれば、他にも協力する仲間がいるかもしれません。

それこそ、ルパン一味のようですね。

ねこちゃん
ねこちゃん
でも、CIAの友達っていうのは乃木の妄想だよ

ドラマはまだ序盤ですが、早くも今後の展開から目が離せません。

もしかすると、すべての登場人物や出来事は、乃木の妄想という可能性もあり得ますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

モンゴルロケなど、かつてない壮大なスケールの日曜劇場『VIVANT(ヴィヴァン)』。

今回は「VIVANT」の意味や、ドラマの考察をお送りいたしました。

堺雅人さん演じる主人公の乃木、いったい何者なんでしょうね。

幼少期にいろいろあって、トラウマを抱えているのは確かです。

それが、このドラマの伏線になっているんですね。

豪華なキャストもまだまだ登場する予定みたいなので、ますます楽しみです。

日曜劇場『VIVANT』、絶対最後まで見届けましょう!

では、今回もご覧いただきありがとうございました。

アドセンスMultiplex広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です