この夏、テニスをされる方必見です。
コロナ禍でマスクもしないといけない中、災害級の暑さ!
みんなの声から暑さ対策を拾って、
テニスをする人に役に立つ情報をまとめてみました。
よろしくお願いします。
目次
テニスする人、必見です!みんなの声から暑さ対策まとめてみました。
1.濡らすと冷たくカチコチになるタオル |
女子ソフトテニス部です!
暑さ対策でしていることは、濡らすと冷たくカチコチになるタオル?を首に巻いてテニスをすることです☺️
すごいいいですよ✌️— みのみの (@775nana__) August 11, 2020
たしかに首からやられますよね、
なので管理人も保冷剤持っていって首に押し当てたりしてまたが、
プレー中も首を冷やすというのはいいアイデアですね。
みんなの声から暑さ対策オンラインストアで探してみた・・・ネッククーラー |
|
保冷材を入れると効果的とありますですので、ご家庭にある保冷剤で使えるサイズを探してみて下さいね。
いくつかあると、ゲームごとに取り換えてやるのも良いですね。
2.日傘の中につける扇風機!? |
https://twitter.com/costick_info/status/1291924316410359810?s=20
これ、便利ですね!
コートによっては日よけが無いところもありますもんね。
その日傘に身に扇風機を取り付ける!
男性はちょっと見た目を気にしそうですが、女性は必須ですね(#^^#)
今は密になっちゃうので相合傘は難しいですが、
男女には良いシチュエーションですね<m(__)m>
みんなの声から暑さ対策、オンラインストアで探してみた・・・傘に取り付けられるミニファン |
|
うん、いいアイデアですね。
なんか、夏休みの自由研究に出てきそうな発明品・・・!?
最初からファンがついてるのってないのかな?
って思ってしまいました(;^_^A
|
こちらも同じくUSB充電で最大7時間使用できるそうですね。
テニスバックのショルダーベルトに挟んでの移動も快適ですね。
3.梅干しとガリ・・・塩分補給 |
8月11日
おはようございます😃
☀️
お弁当2つ宮崎県産新生姜、豆腐、人参、椎茸、玉葱、鶏ひき肉、ひじき、ほうれん草、ごぼう 、パプリカ 、豚肉、ピーマン、卵、ウィンナー、梅干、ガリ
本日最高気温の予報
そして日中、私は外でテニス🎾
十分予防対策します😆今日も元気で行ってらっしゃい pic.twitter.com/9sUB9Ipg3w
— ともちかたけなぎ (@chikako1967) August 10, 2020
やっぱり汗と一緒に塩分が出てしまうので、補給が必要ですね。
特にこれだけ暑いと一気に汗が出てしまって、こむら返りが起きてしまいます。
食品として取るのがお勧めですが、
コンビニに良く売っているタブレットなんかも良いと思いますよ。
みんなの声から暑さ対策、オンラインストアで探してみた・・・梅干しとガリ |
まずは梅干しから
|
南高梅、美味いですよね。
こちらは塩分3%
続いて
|
塩分8%
ガリはこちら
|
お酢も入ってるので体にいいですよね。
また食欲増進、
テニスやってばてを軽減してくれそう。
夏バテは食欲不振からですから(#^^#)
4.麦茶にすこしの塩と砂糖 |
#水分 #暑い #部活
麦茶や水に少しの塩と砂糖をいれておくと飲みやすい。
スポーツドリンクは糖分が多いから氷で割って飲んだほうがいいって、テニスのコーチに教わってから実行しているよ! https://t.co/OoCwMhpu0b— Hello (@JudyYokohama) August 11, 2020
ホント?って試してみました。
そんな、美味しいわけ・・・美味いじゃん(*^▽^*)
砂糖を少しだけ多めに入れたほうが美味しいですね。
塩分も補給できるし、水分も補給できるし、良いですね。
これ、少し冷凍庫で凍らせて持っていくのが良いですね。
5.スポーツドリンクだけではなく天然水も必要 |
今日の夕方からのテニスは、日差しがないとはいえ湿度がすごく疲れた。家からスポーツドリンク1㍑とゼリー状OS1を1つ、保冷剤を5袋持参して、それでも飲み物が足りず、途中ドリンクの甘みがやたら強くなったので、天然水を買って付け足し。少し寝不足のせいもあるかもだけど、疲れべち。
— masa (@zebra_masa) August 10, 2020
そうなんですよね。
スポーツドリンクって意外と甘いんですよね。
冷たいうちは良いんですが、だんだん温まってくると甘みが強くなってきて、
口がべとつくので、天然水は半分凍らしておくと良いですね。
管理人は前日から500mlペットボトル2本に半分水を入れて凍らせておきます。
6.漢方薬・・・麦味散顆粒、補中丸、衛益顆粒 |
汗は、かき過ぎてもいけない😉
水に溶ける水溶性ビタミンをはじめ鉄、マグネシウム、亜鉛など汗からたくさんの栄養が出ていく!
私も更年期を過ぎてから急に汗を
かく😓
汗かきすぎてバテ気味の人は
麦味散顆粒
補中丸
衛益顆粒
などぜひやってみては⁉️私は補中丸でバッチリ👍✨
— 宣学内ナカムラ薬局、国分寺 (@yEiUz2Tgib89r9r) July 22, 2020
麦味散 飲まないとダメらわ…
暑い😵— ちぃ (@azalea897) August 2, 2020
さらに漢方に興味のある方には
【麦味散】顆粒
疲れを取り、体の水分を保つ。
カフェインの無い栄養ドリンクのような感じです。
おすすめはスポドリに一包溶かしちゃって飲んじゃう。真夏のテニスはこれで凌いでます。
体質によりますので必ず漢方専門店で相談して入手して下さいね。— ぽーとソラ@花粉イヤイヤ (@poe_4_pickles) August 9, 2020
漢方薬というのは初耳でしたので、ツイッターを紹介しました。
ですが、
こればかりは必ず、
お医者さんに相談して、
自分に合ったものを取るのが大事だと思います。
ここがポイントです☝☝☝
7.ミネラルの補給(ミネラルサプリ 回復系)・・・スポーツミネラル |
ごましおさん
(。・・)ノぉはょぅ♪︎ございます
テニス🎾熱中症🥵気を付けて下さいね
ミネラル補給 pic.twitter.com/BaYk55mGyc— sagapasorider@GSX-R1000R&tricker XG250 (@sagapasorider16) August 15, 2020
大量の汗をかくとミネラルが流れ出て、こむら返りを起こしやすくするんですよね。
スポーツドリンク飲んだだけだと、若くても足が攣ったなんてことになりかねません。
これはいいサプリだと思います。
みんなの声から暑さ対策、オンラインストアで探してみた・・・スポーツミネラル |
|
ほんとに足が攣ったとか、テニスではよく聞きますもんね。
特に最近は猛暑で、飲むドリンクの量も半端じゃないけど出る汗も半端なくて、
足の腿や背中が攣ったという声も聴きますから、こういう対策は必要ですね。
以上がツイッターに載ってたテニスの暑さ対策でした。
筆者も暑さ対策を強化してテニスに臨みました。
筆者が実際にやってみた、暑さ対策の体験談がこちら☟☟☟
併せて読みたい記事 |
テニスする人、必見です!みんなの声から暑さ対策のまとめ
いかがでしたでしょうか?
まだまだ猛暑が続きそうですので、暑さ対策の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す