午前9時35分頃、台湾で脱線事故が起きました。
原因は斜面から落下してきた作業車との見方が濃厚です。
しかもブレーキをかけていなかったとか!?
台湾の脱線事故は特急のタロス号には350人が乗車していたという事ですが、死者も増えていて心配です。
現在はどんな状態なんでしょうか?
調査しました。
目次
台湾の脱線事故は人為的ミス?パーキングブレーキのかけ忘れか?
台湾の脱線事故、何が起こったのかわかりやすい動画が現地のニュースで流れてたよ。
トラックがサイドブレーキかけてなかったのが落ちた原因かもって言ってたよ。 pic.twitter.com/ZptzKdIRyy— 陳さん (@srd06362) April 2, 2021
線路脇の斜面から落下した作業用車両に列車が激突したことで発生した。
パーキングブレーキのかけ忘れなどの人為的ミスが疑われており、捜査当局は3日、事故原因の本格究明に着手した。
2021年4月3日 11:46時事通信ニュース
この作業車は列車を運行する交通部(交通省)台湾鉄道管理局(台鉄)によると、斜面の補強工事を委託された民間業者の所有との事です。
斜面上部に危険な状態で止められていたとか!
さらにはパーキングブレーキをかけ忘れたのではという疑いもあるそうです。
現在調査中です。
台湾の脱線事故!現在どんな状態?
【動画あり】台湾東部の脱線事故、死者は54人に 日本人2人が軽傷https://t.co/2B4g3PIqYS
1961年に中部・嘉義(かぎ)県で死者48人を出した列車とバスの衝突事故を上回る史上最悪の鉄道事故となった。
一部の車両がトンネル内に閉じ込められており、死者はさらに増える可能性がある。
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 2, 2021
台湾東部の脱線事故、死者は54人に増えています。
日本人も2人が軽傷との事です。
情報は逐次更新していきます。
台湾の脱線事故は日本製!?
JR九州885系電車 – Wikipedia https://t.co/FXqVP8CevL
— ‾ƃ‾d (@p_g_) April 2, 2021
脱線した特急は「太魯閣(タロコ)号」です。
日本製で、JR九州885系電車の兄弟です。
台湾の脱線事故は人為的ミス?パーキングブレーキのかけ忘れか?現在の状況は?のツイート
台湾の列車脱線事故、トラックの運転手を庇うつもりは無いけど、もしたまたま当日だけ気が緩んでいつもの場所にサイドブレーキをかけないで停車してたとしたら、なんかそれはそれで運が悪かったとしか言いようがなくて何か凄く気の毒な気がするな。勿論罪は重いけど極刑にするのは気が重い気もする…
— 天空(宮城県名取市) (@tenku0126) April 3, 2021
この台湾の事故、シチュエーションだけを聞くと、去年阪急で起きた事故と同じだよね。
サイドブレーキが甘くて軽トラックが坂道を下っていって、そこにきた阪急の特急と衝突・脱線したっていう。
運転してる人の意識1つだろね、これ。
どこでも起こりうると思う。https://t.co/Fzgqvjd4mP— ღ❀ღ March Hare ღ❀ღ (@MarchHareJP) April 3, 2021
台湾の脱線事故、とんでもない発生の仕方してるな…。走ってるとこにトラックが落ちてくるとか…。亡くなった方が多くて痛ましい。怪我をされた方が早く回復しますように…。
— ritz® 最近ヒプマイの話しかしてない (@ritard) April 3, 2021
台湾の脱線事故は人為的ミス?パーキングブレーキのかけ忘れか?現在の状況は?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
日本でも起こりうる悲惨な事故でした。
事故の原因究明はまだ先になると思いますが、ツイートにもあるように他人ごとではないですね。
筆者も車に乗る身として、意識を新たにしないといつ自分も加害者になるか分かりません。
随時情報が入り次第追記します。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す