
子ども連れて遊びに行ける場所知ってる?
私も良いところないか知りたいの


ボクが行ったことある、おすすめのスポット紹介するワン!

あ、それとね子供一緒のお母さんが言ってたワン。
「ここお金かからなくて経済的だわ~」って、
みんなが言ってたわん!
じゃぁ、ついてきてワン
目次
お金のかからない世田谷の遊び場おすすめ
1.砧公園
①アスレチック広場(砧公園内)
子供の森へ移設した遊具の一部が解放されました😁
寒さに負けず、たくさん遊んでね! pic.twitter.com/F07brkGVTR
— 都立砧公園 (@ParksKinuta) January 8, 2020
おすすめのポイント
世田谷美術館よりの駐車場のすぐ近くにあるのがアスレチック広場です。
※2で紹介するアスレチック広場とは別物です。
ここがおすすめのスポットです!
大型アスレチックの他に、小さな子供を遊ばせておけるところもあって言うことなしです。
それに、小学生くらいの子供にも大人気の木製のアスレチック遊具が充実しています。
その気になればお父さんとも競えるかも?!
お腹がすいたらアスレチック広場からすぐ並んである、パークス 砧美術館前店でカレーや牛丼なんかも販売してます。
トイレも近くにあるし、屋内でも外でも座って食べれます。
②児童園
少し涼しくなったので公園の中をぶらり。
機関車や遊具のある所で幼い頃 #太陽にほえろ のロケを見たのを思い出した、ロッキーがベンチに座ってカップヌードル食べてるシーン、ベンチの下に爆弾仕掛けられてたような撮影でした。
分かる人いますかな?#ロケ地 #世田谷区立総合運動場 pic.twitter.com/oMpVqlyJcP
— 想太 (@tomoshibiya2) September 6, 2019
おすすめのポイント
保育園くらいのお子様には、アスレチック広場とは正反対の区立総合運動場に隣接する、児童園がおすすめです。
こちらに行くにはアスレチック広場からは、かなり距離があるのでどちらかに決めて遊びに行くことがベストです。
ここにはSL機関車が有って、子供と一緒に機関室に入れます。
ジャングルジムやブランコ滑り台なんかも充実してます。
こちらに遊びに来るならバスか車なら隣が区の駐車場になってます。
|

砧焼きが有名だワン
2.大蔵運動公園アスレチック広場
おすすめのポイント
総合運動場の照明なしのテニスコートの奥にあるアスレチック広場です。
ここは1で紹介した砧公園の児童園から歩いて10分のところにあります。
このアスレチックは13種類の割と大人まで楽しめる本格的なものです。
小学生のお子さんに最適と思います。
少し手前には小さな子供も遊べる幼児園もあって、遊具も充実していて、場所も奥まってて隠れた遊びのスポットになっています。
|

ここの駐車所の目と鼻の先だワン。
3.羽根木公園・羽根木プレーパーク
子どもの自由な遊び場の常駐職員・プレーワーカーを募集しています!#子ども に関わる経験者の #転職 大歓迎です。
子どもが“そのまま”の姿でいられるための環境づくりに、あなたの力を役立てませんか?https://t.co/Ldmn3UmHGe#子供 #募集 #採用 #求人 #プレーパーク #NPO #羽根木プレーパーク pic.twitter.com/mGiPiWrKn4— 認定NPO法人プレーパークせたがや (@playpark_stgy) March 9, 2019
羽木公園は区立ですが、プレーパークはNPO「プレーパークせたがや」が運営・管理しています。
出来るだけ禁止事項を減らして自由に遊ぼうというのがこの公園のテーマなんです。
おすすめのポイント
「プレーパークでは木に登ったり、物置小屋に登ったりすることは日常的です。
たき火をして焼き芋をつくったり、みんなでカレーをつくったりすることもありますし、ノコギリやトンカチを使って竹細工、工作をすることもあります。
自由に遊んでいるので、ケガをしてしまう子供もいます。
しかし、親も子供たちを自由に遊ばせたいという思いが強く、『責任を取れ』と言われることはありません」
こう語ってくれたのは広報運営委員さんです。
子どもたちには刺激的な冒険ができる公園です。
※プレーパークではプレーワーカーという、有給スタッフが2名常駐しています。
|

4.世田谷公園
世田谷公園🌿
噴水がシンボルの都会の中にある自然豊かな公園です☺子供の遊び場も大変多く、夏は屋外プールも始まります✨#世田谷公園 #大山街道 #playjapan #like4likes #setagayapark #lovetokyo pic.twitter.com/6EcR592hW3— PLAYJAPAN (@playjapanjp) May 24, 2019
おすすめのポイント
大人気のミニSL「ちびくろ号」が走っているんです。
鉄道好きの子供にはもってこいの公園なんです。
でも、それだけではないんです。
手作りの遊具や大きなハンモックが揃い、秘密基地のような雰囲気で子どもの冒険心をくすぐるプレーパークもあります。
|

デゴイチもあるなんて
すごいワン!
主婦が子供とお出かけするのにお金のかからない世田谷の遊び場おすすめのまとめ
お金のかからない世田谷の遊び場おすすめの記事、いかがでしたでしょうか?

みんなとっても楽しい公園だったワン!
早速お出かけしなくちゃね。


子どもと一緒に出掛けるの楽しみだわ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメントを残す