臨時休校が始まってもう2週間ですね。
管理人は小学生の子供がいますので、お昼は用意しないといけません。
毎日となると結構負担がかかりますね。
今回、世田谷区の発表で臨時休校における小中学生対象に、お弁当配達!が発表されました。
使い方の説明等詳しく見ていきたいと思います。
目次
世田谷区、、臨時休校における小中学生対象にお弁当配達!の利用方法について
[世田谷区HPからのお知らせ] 小中学校の臨時休業により学校給食を中止している期間が長期化する中、ご家庭の経済的な理由や保護者の病気等により昼食を食べることができていない小学生・中学生に対して、緊急的に昼食としてお弁当をご家庭に配達する事業を実施いたします。https://t.co/ErlVo1Xaxe
— 保坂展人 (@hosakanobuto) March 12, 2020
小中学校の臨時休業により学校給食を中止している期間が長期化する中、給食がないことに伴い、
ご家庭の経済的な理由や保護者の病気等により昼食を食べることができていない小学生・中学生に対して、
下記のとおり、緊急的に昼食としてお弁当をご家庭に配達する事業を実施いたします。
このサービスが必要な方は、電話でお申し込みください。
世田谷区公式ホームページより
利用方法
1.対象者(使える人)
|
2.利用料
昼食1食あたり100円(受け取り業者に支払う)
3.配送期間
令和2年3月16日(月曜日)~3月25日(水曜日)まで平日7日間
※申込日により、配送開始日が異なります。
※申込数により、配送開始日が3月16日(月曜日)より遅くなる場合もありますので、ご了承ください。
4.申し込み締め切り
令和2年3月13日(金曜日)~3月19日(木曜日)まで
※申込された方すべてが対象となるとは限りませんので、ご了承ください。
5.申し込み方法
電話(でんわ)で子ども家庭課(こどもかていか)までご連絡ください。ご事情をお聞きし、その後、申請書を提出していただき、利用の可否を決定いたします。
|
6.その他
3月26日以降の給食についても「世田谷区子ども配食事業」が利用できる場合もあります。
詳しくは「子ども家庭課」までお問い合わせください。
7.問い合わせ先
1.緊急的な弁当配達に関すること・・・子ども・若者部子ども家庭課切れ目のない支援担当
2.学校休業その他学校に関すること・・・教育委員会事務局教育総務課調整係
|
世田谷区、臨時休校における小中学生対象にお弁当配達!にツイート
配食サービスなら最初に休校が決まった段階で導入しときゃ良かったんじゃないかね…
つか、世田谷区の給食が無くなった分の食材、買えるなら買いたいけどそういう動きはナッシング。
— まがり🍠 (@magari01_tame) March 13, 2020
この事業が必要な家庭はこの情報も届きにくい環境にあります。区の担当者の方よろしくお願いいたします。
— いしやきいも (@xuFwzXqV51K5RPd) March 12, 2020
世田谷区、臨時休校における小中学生対象にお弁当配達!の利用方法についてのまとめ
ツイートにもありましたが、もっと早くこのサービスを始めていたらって思います。
それと、臨時休校におけるワタミの宅配サービスもそうでしたが、管理人は何百回も電話しましたが結局かかりませんでした。
このサービスを知って電話してみてますが、一向にかかりません(´;ω;`)ウゥゥ
いかがでしたでしょうか?
随時新しい情報が入り次第追記します。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す