2020年11月に破産したレナウンに対する第1回債権者集会が3月に開かれていました。
その結果どうなったのか、現在、元社員はどうなるのか?
また、社員のその後はどうなっているのか気になります。
現時点で分かっている情報を集めて、調査してみました。
新情報が出たら追加する更新サイトです。
目次
レナウン倒産!現在までの経緯は?
現時点で元社員は全員離職され、破産管財人による資産換価の結果未払いも終了しているようです。
レナウンが倒産するまでの経緯と最新情報
2020年 | |
5月15日 | 民事再生法を申請 |
5月28日 | 300人の希望退職者の募集 |
7月30日 | 100人弱の整理解雇 |
11月 | 破産 |
2021年 | |
3月8日 | 第1回債権者集会 |
経営不振は10年以上前からだったみたいです。
2010年に中国の繊維会社大手、山東如意グループ(山東省)の傘下に入り、連結子会社になっていました。
それでも、主力の百貨店(売り上げの半分を占めている)がダメで、去年の消費増税でさらに売り上げ不振に陥っていました。
その上、親会社(山東如意グループ)とのトラブルで、去年の最終赤字は67億円だった。
とどめを刺したのが4月からの休業で81・0%減。
最終的に負債総額は138億7900万円!
民事更生手続きに踏み切ったのです。
そして2020年11月破産しました。
レナウン管財ホームページには、「会社清算に伴う本社での業務終了のお知らせ」が出ていました。
それによると2021年3月19日に会社の清算が終了と告げられています。
現在は元社員はどうなるかその後は?
2020年5月の時点での在籍社員は3991人でした。
破産手続きが始まった11月には、在籍者数は388人まで減っていたそうです。
破産管財人によると、2020年11月27日負債合計は103億2,994万円というとてつもない額に・・・
2021年3月8日までに資産残高(3月8日現在)は42億7,996万円となったと報告がありましたがとても足りませんね。
ただ、当初発生していた従業員への賃金未払いや退職金などは支払い済との事です。
全社員が問題なく離職したという事だと思います。
レナウン倒産!1年経って現在はの元社員のその後は?
派手さのあるインタビューではないが、言葉が地についていてキャリアを考える手がかりが色々と潜んでいそう。/レナウン破綻1年 23歳元社員の挫折「服が好きなだけじゃ、やってけない」(https://t.co/mCDL8uPZNF)#Yahooニュースhttps://t.co/kNVRvpG0KU
— Soichiro Iga / XPARC / 誰のためのデザイン (@igaiga) June 11, 2021
2021年6月11のヤフーニュースに次のような記事が載っていました。
吉田修太郎さん(仮名、23)としてインタビューに答えています。
経営が悪化しても大手なので大丈夫という思いの中で、コロナ禍が直撃してしまった。
経営陣からは何も聞かされてない状態で、会社の不信感や怒りが募ったそうです。
退職してから、アパレル業界を探したが軒並み採用はなく、ITやウェブサービス領域の企業を視野にして現在も就活中だという事です。
レナウンニュース
名門レナウン 上場企業初のコロナ倒産はなぜ起きたか : 日経BizGate https://t.co/l2X1xiDXKE
— 天野深夜 (@amano_shinya) September 12, 2021
レナウンが倒産した理由が詳しく解説してあるニュースを見つけました。
みんなの声
ユニクロの服はそのへんのブランドよりいいものだと思います‼️ 生地も自社で作ってるし、縫製の検品も厳しいし、ワールドやレナウンの社員がごっそり引き抜かれたり、デザイナーもチーフクラスじゃ無いとユニクロには転職出来ないくらい凄いです。
— SHIRACHI55519 (@keisai55519) December 14, 2022
大阪のレナウンが潰れてしまった時はショックだったな。バイトで会った社員たちはどこへ行ったのかな。海外で作られた製品が増えて、日本で売られている洋服の劣化も進んだ。高品質な日本製を大切にしたいのに。私の力ではどうにもならないの本当に残念。
— モモイロ (@PeachMomoiro3) December 6, 2022
レナウン、最後の日まで待遇はそんなに悪くなかったってのがすげぇよな。
社員の体感と業績が連動しない例って、結構あるんだよね。
どこで商売してるかに尽きる。
— 零細企業おとんちゃん🌸資産 △億! 動くひきこもり (@upopoipo) October 2, 2022
今年2月22日時点で、新型コロナウイルス関連倒産は全国で2880件(「帝国データバンク」調べ)。
そのうち負債100億円以上の大型倒産は5件にとどまっているが、アパレルの名門「#レナウン」が破綻したように、一部上場企業でも危機を免れられる保証はない。#週刊新潮https://t.co/0iqXerdKAr
— 週刊新潮 (@shukan_shincho) February 25, 2022
まだ再就職してない人がたくさんいる気がする
アパレル業界30年みたいな方はどうするんだろう。RT @wwd_jp レナウン破綻1年 23歳元社員の挫折「服が好きなだけじゃ、やってけない」 https://t.co/ZuI5bszD0q
— 野口健| juice up (@takeshi_n0422) June 28, 2021
【経営破綻したレナウンの元社員は「都内の再就職支援のセミナーに足を運んだら、参加者の半分以上がアパレル出身で驚いた」と明かす】 https://t.co/yv1iXOp4YA
— 鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) (@s_hiroki13) February 21, 2021
まとめ
いかがでしたでしょうか?
レナウンの社員は全員が給与未払いや退職金の問題も解決して離職されたのだと思います。
ツイートにも有りましたが、レナウン元社員の何割かが同業種に就職していますね。
反対にレナウン以外のアパレルも人員削減など苦境に立っている現実が改めて今回の調査で実感しました。
一刻も早く新型コロナウイルスお終息を願ってやみません。
随時情報が入り次第追記します。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す