「晴天を衝け」が終わってしまいましたね~
今更ですが、渋沢栄一の「晴天を衝け」のロケ地って群馬県の安中市のどの辺なんでしょうか?
「晴天を衝け」の血洗島村の桑畑って、滅茶苦茶広いですよね。
この記事は、渋沢栄一の「晴天を衝け」のロケ地が安中市のどこなのか、特定しようとした記事になります。
目次
青天を衝けロケ地安中市のどこ?
ひこばえの木🌳
NHK大河ドラマ「青天を衝け」ロケ地🎥セットの一般公開は行われず、
すでに解体済みのようでした😢迷惑にならないよう、
遠くから眺めるだけ。
(2021年11月)#大河ドラマ #青天を衝け#群馬県 #安中市 #渋沢栄一#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/hPdaxmwUEk— まーきー (@marquee77) December 26, 2021
ここは元からある場所なんですかね?
それともこのドラマのために作られた場所という事です。
渋沢栄一が本当に住んでいたのは埼玉県深谷市なのですが、ロケ地として群馬県の安中市を選んだという事ですね。
渋沢栄一のロケ地の群馬県安中市ってどこ?

群馬県の高崎から割と近いところにあるんですね。
てことは、車なら関越自動車道の高崎で降りたら近いところですね。
ロケ地は東京ドーム5個分に匹敵する広さ!
「青天を衝け」の世界(1)栄一の故郷 編 https://t.co/phaN6tGUo6 #青天を衝け
明日が最終回#血洗島 が群馬県安中市がロケ地— ひよこ (@0piyopiyo12) December 25, 2021
ツイッターに上げられてるNHK動画を見ると、これがセットだとすると巨大なセットになりますね。
聞くところによると、東京ドーム5個分の広さの土地を購入したんだという事ですね。
でも、これだけの自然を使用したから自然なロケーションが出来たという事ですね。
逆に、渋沢栄一が本当に住んでいた埼玉県深谷市で、広大な土地は購入できなかったのかロケーションが悪かったのかのどっちかですね。
青天を衝けの血洗島村の本当の場所はどこ?

獅子舞とかもそうだし、渋沢栄一が千代に告白する場所もここでしたね。
血洗島村は現在は無いそうです。
血洗島の由来
アイヌ語の「ケシ=厚岸、ケセン=気仙沼、ケッセン」(岸、末端などの意)で血洗(この当て字が憶測のもと)という説があります。
もう一つは、平安時代に合戦が有って、八幡太郎義家の奥州遠征の途中に家臣が腕を切り落とされて、その腕を洗ったのが血洗島というんだそうです。
血洗島の伝説
諸説あるようですが、渋沢栄一デジタルミュージアムによると、群馬の赤城山の霊と他の国の山の霊とがあ激しく戦た折に、片腕を切り落とされてしまったという事です。
切り落とされた傷口を洗ったのがこの場所で血洗島と言うんだそうです。
血洗島村や桑畑の行き方は?
埼玉県深谷市血洗島117の当たりだと思います。
高崎線で岡部駅まで行って歩いて4キロに所になると思います。
みんなの声
晴天を衝けのロケ地の木は、伐採されてました😭
草生える #比叡カレートラベル pic.twitter.com/q8GOsHsBal
— 比叡カレー愛好家 (@hiei_curry_love) December 29, 2021
晴天を衝けの予告PV見ていたら、思いっきり谷川岳の天神尾根でヤマノススメでもお馴染み天狗の止まり場がロケ地になっていた。ロケ地谷川岳ってニュースで言っていたしな…登山道なので6月ぐらいまでは探訪できない…#青天を衝け pic.twitter.com/6hmvtfnal7
— ハブさん。 (@habusan) February 14, 2021
#木曽義仲 生湯#鎌形八幡神社#鎌倉殿#晴天を衝け ロケ地 pic.twitter.com/1QjmaALYzI
— 上野純平(Junpei Ueno)🌻 (@junpueno) May 4, 2022
因みに奥会津博物館は晴天を衝けのロケ地でもありましたー!w
藍を作っていた方の家が残っているのですー!! pic.twitter.com/eN7SaJNzXi— あいり/ 旅のお供に【城報Radio】 (@castlerradio) November 22, 2021
まとめ
いかがでしょうか?
渋沢栄一の「晴天を衝け」のロケ地はほぼ特定できたと思います。
残念なことに群馬県安中市のセットは、解体されて跡形もないようですが・・・
しかし、渋沢栄一生まれ住んだ埼玉県の深谷市、血洗島は地名としては残っていますが残念なことに血洗村は今はもうないという事ですね。
でも、諏訪神社は今もあるそうなので一度は訪れてみるのも良いですね。
随時情報が入り次第追記します。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す