紅白歌合戦2023年の観覧について、募集開始時期から申込み方法、当日までの流れをお伝えしていきます。
年末の恒例番組と言えば、NHKの紅白歌合戦ですよね。
コロナの影響もあり、NHKホールで行われる、紅白歌合戦2023年の観覧は2019年以来となります。
紅白歌合戦2023年の観覧方法について解説していきます!
紅白歌合戦2023年の観覧申込み方法は?
紅白歌合戦の観覧申込みは既に始まっています。
観覧方法がどんなものか気になりますね。

紅白歌合戦2023年の観覧申込方法

\今年の紅白は10分はやい!/
「第73回NHK紅白歌合戦」
放送日時が決定!🗓2022年12月31日(土)
⏰午後7時20分~午後11時45分
📡【NHK総合・BS4K・BS8K・ラジオ第1】
(※ニュース中断あり)NHKホールの観覧募集もスタート✨
くわしくはHPをご覧くださいhttps://t.co/T7VyL1HOMh
#NHK紅白— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) October 6, 2022
紅白歌合戦2023年の申込み期間はいつからいつまで?
申込み期間は、2022/10/6 16:00~10/20 23:59まで、となっています。
紅白歌合戦の応募条件は?
申込みが可能な人は【NHK受信料を払っている人】に限られます。
ただし、受信契約者と同一世帯であれば、受信料を払っている世帯というカウントで申し込みが可能です。
例えば、受信契約者が父、申込者が母と娘、という形です。
なお、18歳未満の方が申込む場合は、必ず保護者の承諾が必要になり、観覧当日も18歳以上の同伴者が必須となっています。
ちなみに、申込みは受信契約1件に付き1回までで、申込者本人と希望すれば同伴者1名の計2名分の申込みが可能です。
紅白歌合戦の応募方法は?
紅白歌合戦を放映しているのはNHK、ということで、申込みはもちろん、NHK宛に行います。
今までのNHKというとなんでもかんでも「往復はがき」というイメージがありましたが、2021年度の観覧申込みからは、インターネットでのみ受け付けています。
NHKのホームページへ行くと、観覧方法が記載されています。
特設ページから、メールアドレスを入力して送信します。
入力したメールアドレス宛に、【NHK「第73回 NHK紅白歌合戦」申し込み専用URLのご案内】というメールが送られてきます。
受信したメール内に、申込み用のURLが書かれているので、そこへアクセスし、必要項目を入力します。
必須項目を埋め、内容を送信すれば、申込みは完了、となります。
紅白歌合戦のチケット代はいくら?
いわゆる一般的なミュージシャンや舞台の場合、チケット代が必要となります。
しかし、そこはNHK。
観覧は無料です。

注意事項
1つ目、申込む際に使用するメールアドレスや電話番号は、同一のもので重複して申込むことはできません。
同一契約内で複数の申込みをしても、1件のみが有効申込みとなります。
知らない間に、親子で2件申し込んでいた!という場合もあるかもしれませんので、気をつけてください。
同一世帯でも姓が異なる場合もあると思いますが、その場合は、NHKの受信契約者名とNHKに登録している電話番号を記載しておきます。
申込む際に書き忘れのないよう、気をつけてください。
2つ目、申込みの期限は10/20の23:59まですが、全ての手続がその時間までに【完了】しないと無効になってしまいます。
時間に余裕をもって行った方が良いと言えます。
応募から観覧までの流れ

さて、申込んで終わりではありません。
応募を終えてから、観覧日当日までの流れを確認します。
なんなんこの倍率‼️
まだ発表してないけど……
落選ポイなぁ〜😭😭😭😭😭
また凹むわ〜〜凹む 凹む 凹む#NHK紅白観覧 #nhk紅白歌合戦2019 pic.twitter.com/p8OoBU5eGU
— タクミ (@k5950071) November 28, 2019
当落通知
申込みのあとには厳正なるNHKの抽選があります。
10/20に申込みの受け付けを締め切ったのち、12/12の13:00以降に申込んだ方全員宛に抽選結果メールが送付されます。
メールでの確認の他に、申込んだNHKホームページにも、申込み確認ページがあるので、そこからも確認可能です。
ちなみにハガキでの応募だった時は、何通もハガキを出せたようで、天文学的な数字の倍率があったようです。
インターネットからのみの申込みに変更されてからはやや倍率が下がったようですが、NHKホールでの観覧は2年ぶり。
そのため、実際2023年の観覧の倍率は未知数、と言えます。
あくまでも予想ですが70倍あたりかも、と言われているようです。
当選したらやること
当選がわかったら、帰路方法の検討を必ず行ってください。
テレビで放映されているのでも分かる通り、紅白歌合戦が終了するのは、日付が変わる寸前です。
会場から出られるのは、0時を過ぎてしまうでしょう。
都内に住んでいる方ならいざしらず、カウントダウンコンサートなどもある12/31に、都内のホテルを確保するのは至難の業となります。
帰宅するなら、どの様に帰るのか、ホテルに泊まるならどこのホテルに泊まるのか?忘れずに用意しておきましょう。
できればホテルをとることをおすすめします。

入場整理券発送
当選者の方には、入場整理券が抽選結果の日以降に郵送で届きます。
入場には絶対に原本が観覧人数分必要になるので、なくさないようにしてください。
座席番号発表
12/28の15:00以降に、抽選結果が発表されたホームページに当日座る座席が発表されます。
この座席は、どんな意見があろうとも、変更ができません。
良席が良い!などあるとは思いますが、観覧に当たっただけでも良かったと思いましょう。
当日

12/31待ちに待った当日です。
事前に届いた整理券を絶対に忘れずに、NHKホールへ向かいましょう。
入場者全員分の本人確認も行われます。
身分証(住所・氏名が分かるマイナンバーカードや免許証)も必ず持参してください。
入場したら楽しむのみ。
コロナが完全には収まっていませんので、マスクを外して大声を上げて~といったことはNGですが、心から楽しんでください。
紅白歌合戦2023年の観覧の入場までも解説!

紅白歌合戦2023年の観覧の入場の仕方や観覧場所も気になるところです。
しっかり確認しておきましょう。

紅白歌合戦2023年の観覧の当選から入場まで
紅白歌合戦2023年の観覧の会場はどこ?
紅白歌合戦2023年の観覧は2019年以来となる【NHKホール】で行われます。
紅白歌合戦2023年の観覧の開場時間など
2022年の観覧は東京国際フォーラムでしたが、その時のタイムスケジュールは
開場:17:50
開演:18:50
終演:23:45
となっています。
例年どおりなら、2023年も大きく変わることはないと考えられます。
そのため、使用する路線によっては終電がない場合もあります。
前述の通り、どの様に帰るのか?は必ず確認しておきましょう。
紅白歌合戦2023年の観覧の入場の時の注意点
当選された方向けに郵送されてくる、入場整理券を忘れないことが重要です。
最近では、書類などを整理するために、スマホで写真を撮っておく方も多いと思いますが、観覧には、原本の持参が必須です。
ちなみに、コピーも不可となっています。
郵送された入場整理券の原本を必ず持ってNHKホールに向かってください。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
紅白歌合戦2023年の観覧方法を解説しました。
NHKホールでの有観客は2年ぶり、ということもあり、年末の楽しみが膨らみますよね。
観覧申込みの注意点は主に2つ。
インターネットからのみの申込みと受信料を払っている人のみの申込み、という点です。
観覧当日の注意点も主に2つ。
入場整理券、身分証明書を忘れないことと当日の帰り方を決めておくことです。
抽選の倍率はなかなか高いものがありますが、2022年の締めくくりと2023年の始まりをNHKホールで迎えられたら良い思い出となりそうですよね。
申込まなければ、当たる確率は絶対にゼロ!受信料を払っている世帯なら、観覧の申込みは無料!ということもあります。
好きなアーティストさんがいらっしゃる方も、そうでない方も、年末の運試しという気持ちで申込んでみるのも良いかもしれませんね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
水森かおりさんに会いたい
チケット1枚で2名とのこと
申し込み者と住所が違ってもよいのでしょうか?
やすこ様、コメントありがとうございます。
Yahoo!知恵袋で調べたのですが、申し込み者と住所が違ってもいいように思われます。
年末の紅白まではまだ期間がありますので、間違ってるといけないのでご自身でもお調べになって下さいね。