テニスの暑さ対策やグッズ紹介!2023年の夏は雨対策も必要?

テニス対策ですが、テニス好きの体験をお話しさせていただきたいと思います。

毎年暑さが厳しくなってきて、単純にスポーツドリンクだけだと無理ですよね。

コロナ対策で、マスクしないといけないというコートもあります。

テニスの暑さ対策をやらないと、大変なことになると実感しましたので、備忘録としても残しておきたいと思います。

テニスは熱中症対策しないと危険!

東京オリンピックでのテニスの試合で、日本の暑さが異常だ見たいな事も過去になってしまいましたね。

今年は2023年の夏ですね。

筆者もテニス歴だけは長くなってしまいましたが、ここ4、5年は暑すぎると感じています。

暑さ対策は絶対に必要かなって思って記事にしています。

2021年7月に東京オリンピックが開催されましたね。

そこで改めて日本の夏の暑さが世界に配信されました。

まずそこから見ていきたいと思います。

夏の暑さにオリンピックプレーヤ―が熱中症で悲鳴!

世界ランク1位のジョコビッチは、有明テニスの森での大会を経験済みだったが、今年の夏は一味違ったようです。

オリンピックの開催中、午前8時半過ぎには30度を超えていたというので、お昼時は悲鳴が上がるのも無理はないですね。

ジョコビッチは試合後に次の様にコメントしました。

「常に脱水状態にある感じだ。

空気の流れがない」

2021年7月25日 15時43分朝日デジタルより抜粋

ジョコビッチは開催時間を夕方にしてほしいという提案して話題になったのは記憶に新しいですね。

今まで以上のテニス夏対策が必要!

テニス歴20年になります。

今までのテニスでの暑さ対策は以下の様でした。

①スポーツドリンク

普段のテニスコートには必ず自動販売機があります。

プレーの前や、途中で、

ポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツドリンクを飲みます。

今までなら夏でも1ℓあれば大丈夫でした。

②ドライタイプのテニスウエア・パンツ

汗をかいてもすぐに乾くタイプのウエアです。

③テニスキャップ

テニスキャップとして売っているもの。

④スポーツタオル

テニスショップで売ってるもの。

⑤塩タブレット

塩分補給用

大体この5点セットで、今までは大丈夫でした。

ねこちゃん
ねこちゃん
コートレンタルは2時間が基本ですね。
なので2時間水分が持つような対策をすれば良かったん℃ですよね。

ところが、ここ最近の夏の暑さは異常です。

とにかく汗が滝のように流れ出します。

東京は高温注意報を「熱中症警戒アラート」として発表しています。

気温が体温を越えてしまう日が連日です。

水分だけでは危険なんですね。

「熱中症警戒アラート」とは?

この日はお昼の時点で30度越えていました。

テニスコートのアナウンスで「高温注意報が発令されました。プレーをしている方は無理をせずに水分補給をしてください」(うろ覚えですが・・・)というアナウンスがありました。

都度、自販機に行って購入していましたが、気が付くと2ℓ飲んでいました。

ねこちゃん
ねこちゃん
怖いのは自分の体に異変が起きてるのを気づくのが遅れることです。
熱が体に籠ってしまうんですね。

2時間のプレーが終わって帰宅。

シャワーを浴びて一息ついた時点で身体に異変が・・・

エアコンの効いた部屋にいるのに汗が滝のように・・・

そして全身のあらゆるところが「注1こむら返り」を起こして痛いのなんのって!

ほんと、地獄を味わいました。

ググってみると、これが熱中症の初期症状に符合しました。

注1 

自分の意志とは関係なく、けいれんを起こすことがあります。

筋肉が収縮したままで硬直し、元に戻りにくくなり、痛みを生じるケースで、

「足がつる」という症状。

神経伝達の不調で起こる、筋肉の強い収縮との事。

 

熱中症!?

マジで思い知らされました!

暑さ対策のレベルをマックスまで引き上げないと死ぬって思いました。

2023年のテニス夏対策はこれ!

テニス対策グッツには様々なものがあります。

厳選してご紹介しますね。

テニスの熱中症対策決定版①氷嚢

この氷嚢、良くないですか?

テニスの熱中症対策は首周りから②クールタオル

まだ筆者購入してませんが、かなり使えそうですね。

濡らすだけで冷え冷えタイルは秀逸です。

ホントに冷たく感じるんです。

テニスの熱中症対策目からうろこ③ヘッドクール

凍らせても効果抜群のようですね。
ねこちゃん
ねこちゃん
テニス仲間が気持ちよさそうにしてました。

テニスの熱中症対策の定番④クールボックス

言わずと知れたクールボックスですね。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【全品10%OFFクーポン対象】「あす楽対応」プリンス Prince バッグ・ケース DAIWA製 クーラーボックス(8.5Lタイプ) PA360 釣り・アウトドア 『即日出荷』
価格:5390円(税込、送料別) (2020/8/18時点)

楽天で購入

 

 

筆者はこれに近いノーブランドを使ってますが、かっこいいですよね。

これなら氷は直でいれても良いかもしれませんね。

椅子が座れない時も代用にもなりますし。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クーラーボックス スポーツクーラー サーモス THERMOS REI0101
価格:2992円(税込、送料別) (2020/8/18時点)

楽天で購入

 

 

ペットボトル8本入るみたいです。

テニスご用達、自分はヨネックスではありませんが、カッコいいですよね。

次に大事なのは、ミネラル補給も大切です。

テニス熱中症対策グッズ

こむら返りはとにかく辛いです。

筆者はもうこりごりです。

これで予防をぜひ!!

テニス暑さ対策 マスクはこれ!

コロナ禍がひと段落ついたのでマスクを外してプレーする方は多くなりましたね。

でも去年は、いろいろ試しました。

アディダスマスク、ユニクロマスク、テンシャルマスク等です。

でも息苦しくなってテニスやってたら、まじ死にます。

おすすめはウレタンマスク(男性)です。

テニスをやるのはこれしかないと言う位必需品になりました。

随分重宝しました。

汗冷えや汗の不快感を緩和するグッズになりますね。

これも熱中症対策の一つですね。

このマスク、テニス仲間がみんなしてたので紹介します。

バルザーリプレミアム、2000円はしませんがかなり良いです。

テニスしながら出来ますよ。

筆者はウレタンマスクでプレーしてましたが、引けを取らない感じです。

女性ではこういうのを付けてる方が多いですね。

日焼け対策となりますね。

テニスの汗対策グッズは?

最近筆者が使っているのがこれです!

これは必須アイテムになりました。

だって汗がとめどなく流れてきて、プレー中にも腿の内側が攣ったこともありましたから・・・

そんなん時にすぐに水で流し込みます。

結構飲みやすいです。

まずいですが・・・

1日2回までという条件があります。

あと大事なのがこれ!!

これ、かなり良かったです。

自分の場合は水と一緒に飲み込んでますが、舐めても噛んでも良いですがかなり濃いです。

足が攣る原因は汗で水と塩の欠乏からきますよね。

なので、こまめな補給が大事ですね。

2023年新たにおすすめなのがこれ!

めっちゃ美味しくてテニス仲間にも大好評です。

テニスは熱中症になりやすい!

もう1度繰り返しますが、テニスで熱中症の危険が高まっています。

2007年の兵庫県の高校のテニス部で、部活の最中に熱中症になってしまいました。

病院に入院し、その後会話もできなくなってしまうほど悪化してしまったという事です。

怖いですね。

熱中症はホントに気をつけないといけないと思いました。

熱中症を経験して思った事

いや~筆者も熱中症になった経験があり、ホントにとんでもない目に遭いました。

テニスで熱中症は怖いです。

今までになかったことです。

これを踏まえて、万全の対策でないと熱中症になりやすいと思いました。

テニス仲間の対策を参考にしつつ、自分のテニス暑さ対策はこれだけ必要だと思いました。

それが次の通りです。

①スポーツドリンク凍らせる2~3ℓ

自動販売機のスポーツドリンクは止めました。

空のペットボトル500mlに半分に水とポカリスエットをそれぞれ2本づつ凍らしておきます。

カチコチに凍ったペットボトルそれぞれにポカリスエットと水をいっぱいに入れます。

②クーラーボックスを用意する。

クーラーボックスを用意してそこに保冷剤とドリンク、タオルを入れて持っていきます。

③氷嚢を用意する

クーラーボックスに氷(ジップロックに入れて分けておきました)を入れておき、プレーの休憩中に氷嚢で首筋を冷やす。

②ドライタイプのテニスウエア・パンツの替えを用意しておく。

汗をかいてもすぐに乾くタイプのウエアですが、異常な暑さだと汗も尋常でないくらい出てしまいます。

上だけでも着替えることで不快な気分が無くなります。

③濡らすと冷たい首に巻くタオル

④バナナ

プロの試合見てても、途中でバナナ食べてるのを見ることが有るので、エネルギー補給と足の攣り予防にもっていきました。

④塩タブレットか南高梅(筆者は甘い梅が好きなので・・・)

これも塩分が汗と一緒に出てしまうので持参します。

これは注2別の記事で紹介してます

⑤日傘とハンディーファン

これは注2別の記事で紹介してますが、コートによっては太陽の角度によってもろに日差しを受けることが有るので用意しておきます。

また、日傘につけるハンディーファンは小型の扇風機なので、あると良いです。

➅スポーツサングラス

紫外線が強すぎるので目をやられます。

なので筆者は眼鏡の上から出来るサングラスをかけています。

ただ、サングラスをすると球の距離感が掴みづらいので、外しちゃうんですけどね。

ここまで対策して、テニスに臨みました!

結果は、とりあえず、前回のような全身こむら返りという事態は避けられました。

ですが、汗が異常に出てしまい、持参した3ℓのドリンクもほぼ飲みつくしてしまいました。

持って行ったハンディーファンは顔のほてりを取ってくれましたが、何んといっても、氷嚢が良かった!

ねこちゃん
ねこちゃん
とにかく体を冷やす必要があるんです。

顔や首に氷嚢を当てるだけで全然違いました!

やっぱり今回の暑さ対策のポイントはクーラーボックスの利用です!

氷(ジップロックに入れて分けておきました)を入れてくることで氷嚢が使えるし、タオルも冷やしておけます。

うちのは中くらいの奴で、ペットボトル10本くらい入るやつです。

テニスの熱中症の障害

部活の途中に熱中症で倒れた、というにニュースを聞くことがあります。

筆者が部活の時は水を飲むなと言われていたのを考えると、今そんなことやったらって考えると恐ろしいです。

そういう意味では、熱中症にたいしての認識は変わってきましたが、何せ気温が年々上がっているのが現状ですもんね。

熱中症で障害が遺ったという話も聞くので、とにかく対策に立てすぎはないと思います。

油断しないでテニスを楽しみましょう。

暑さはいつまで続く?

この記事を書いている(更新含め)のは2023年の夏になります。

今年も猛暑です。

いったいいつまで続くんでしょうか?

2023年の暑さはいつまで続くのか調査した記事が読まれています。

テニスの暑さ対策!みんなの声

2023年、テニスプレーヤーの生の声です。

「暑い~熱中症だけは気を付けて!」←筆者の声

2022年の夏は雨対策も必要!

テニスのプレー中に突然の豪雨、雷雨は困りますよね。

そんな時のための雨対策も盛り込んでみました。

2022年の夏は雨対策も必要!を説明した画像

テニスのプレー中の突然の雨!

ちょっとした雨ならいいけど、ゲリラ豪雨どうにもなりませんね。

しかもコートによっては庇のないベンチだけのものもありますから。

そんな時の雨対策グッツまとめました。

テニスにおすすめの雨対策グッツ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラケットバッグ ラケットケース 防水カバー レインカバー 雨具 合羽 ラケット ケース テニス バドミントン ソフトテニス カバー 雨よけ 雨対策 反射テープ 防水 撥水 6本 9本 12本 自転車移動 縦型 メンズ レディース 送料無料 yp
価格:1680円(税込、送料無料) (2022/8/7時点)

楽天で購入

 

まずはラケットを雨から守らないといけませんよね。

そんな時に役に立ちますね。

後は折りたたみ傘、これは必要ですね。

だって急に大雨ならこれが一番役に立ちますよ。

しかも日傘、雨兼用の傘ですから。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天1位 日本特許 逆戻り防止安全式自動開閉傘】折りたたみ傘 自動開閉 折り畳み傘 メンズ レディース 晴雨兼用 軽量 大きめ ワンタッチ おりたたみ傘 超撥水加工 ジャンプ傘 頑丈 大きい 116cm 8本骨 耐強風 コンパクト ギフト 母の日 父の日ギフト
価格:2980円(税込、送料無料) (2022/8/7時点)

楽天で購入

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

充分に暑さ対策してテニスを楽しみましょう。

それにしても東京オリンピックでのテニスも暑すぎて、選手が時間をずらしてほしいと言う位ですもんね。

ツイートでも、夜とか朝早くとかの時間に事が取れたらそれに越したことはありませんよね。

それにしても暑さに加え、コロナ対策もしなければならないってどういう世の中になってしまったんでしょうね。

良い情報があったら、随時情報が入り次第追記します。

ご覧いただきありがとうございました。

アドセンスMultiplex広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です