2023年、この夏は異常な暑さですね。
暑さのピークはいつになるのでしょうか。
連日、外は朝早い時間から気温が高くなっています。
毎日の通勤も、暑さ対策グッズを使用しないと乗り切れないほどです。
そこで、今回は最強暑さ対策グッズをご紹介いたします。
この記事をご覧になれば「最強の通勤グッズ」が分かるはずですよ。
暑さ対策最強グッズで通勤も快適に!
連日の猛暑、通勤時の暑さ対策は欠かせませんね。
電車通勤、徒歩通勤、自転車通勤、バイク通勤など通勤にの手段は沢山あると思います。
どの通勤にも役に立つ最強グッツを紹介していきたいと思います。
スポーツをされる方も暑さ対策は気になるところですよね?
スポーツ時の暑さ対策2023最強グッツを紹介した記事もよく読まれています。

暑い夏は最強グッツでのりきりましょう!
最新の暑さ対策グッツになります!
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ2023年おすすめ10選
この猛暑の中、通勤に役立つグッツを筆者が厳選してお届けします。
最強アイテム10選です!
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ①冷却ベスト
バートルのフリーザーベスト。
Amazonで1か月間で2000個も売れたヒット商品です。
バートルは、ファンベストも定番人気ですが、保冷剤使用のフリーザーベストはコスパも最強です。
BURTLE air craft フリーザーベストAC350
|
kさんのツイート見て水冷服いいなーと思ったけどビビって買えなくてこっち買ってみたけどめっちゃ快適やん……マキタの冷温庫持ち歩いてるから予備の保冷剤もいい感じにまわせるからこれありだな!
#バートル pic.twitter.com/GG7siIQiTL— ゆーすけ@飛美魚會 (@tobiuo_yusuke) July 27, 2023
(2023/09/30 11:57:18時点 楽天市場調べ-詳細)

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ②ネッククーラーアイスリング
SPOZGOのネッククーラー。
小型で軽量なので、通勤時の暑さ対策としては最強です。
まさに、2023年夏のトレンドとなっているのではないでしょうか。
SPOZGO ネッククーラー B0C616RH4L
|
今日から通勤電車でネッククーラーを導入。涼しい。
— 和泉。☯️ (@izumi_note) August 7, 2023
暑いものは暑いんだし、対策はするべきだと思うのだけど・・・なんでしないのだろうか
私なんてネッククーラーにハンディアイスファンも用意して、さらに最近は冷感タオルにまで手を伸ばそうとしているぞ
— みつき (♀️ (@Mituki_0833) August 7, 2023
(2023/09/30 11:57:18時点 楽天市場調べ-詳細)

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ③日傘
徒歩での通勤に欠かせない最強の暑さ対策グッズ、日傘。
今年の夏は暑さが厳しく、女性だけでなく男性も日傘を利用した方がよさそうですね。
最近、一番人気の日傘が「サンバリア100」です。
見た目もおしゃれで、傘を差したとき体感温度も一気に下がりますよ。

~企業としてのサンバリア100~
生産・検品・出荷・修理に携わる人間が85%を占めています。
開発と生産とアフターサービスに力を入れています。
コストを上げない為、広告宣伝費も使わず、ショッピングサイトや百貨店にも出店しておりません。皆様の口コミに心より感謝いたしております。 pic.twitter.com/l5p7Ar75lq
— サンバリア100 (@UV100JP) August 6, 2023
今日はガールズでお出かけ楽しみ♥️
街中で同じ日傘を使っている人を見ると嬉しくなる美意識高い友達は全員サンバリア100☂ pic.twitter.com/olS2suxBLs— Rin (@Rin05017303) August 9, 2023
(2023/09/30 11:57:18時点 楽天市場調べ-詳細)

女性の必需品です。
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ④クールタオル
夏の通勤時、冷却タオルも一枚は持っていたいですよね。
ご紹介するXingmeng は4枚セットなので、通勤だけでなくスポーツやアウトドアにも利用できます。
数回振るだけで、ひんやりとした肌触りになるので、暑さ対策も最強です。
xingmeng heyifnagzhi 4枚セット冷却タオル color4
|
職場で冷却タオル振り回してるってオモロくない?
役に立ってよかったわ— Pon’s (@horihokku728) August 9, 2023
(2023/09/30 11:57:18時点 楽天市場調べ-詳細)

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑤アイシング用携帯氷のう
持ち運びができるアイシング用の氷のう。
これを通勤時に携帯しておけば、熱中症になりそうな時に役立ちそうですよ。
筒状の氷のうをホルダーから取り出し、首や頭に当てれば冷感を得ることができます。
冷たさが長時間キープできるので、最強の暑さ対策グッズなのです。
ピーコック魔法瓶工業 ミニ アイスパック(携帯氷のう)ABB-15
|
悩むう・・・
氷のう持参で行こうかな笑— りんりん (@sauna_lin) August 5, 2023
よーし、届いた!
携帯氷のう。ちょい前に流行ったコンパクトな水筒みたいなサイズ。魔法瓶構造で保冷。
中はシリコン製のボトルが入っててそれを凍らせる仕様。これで夏の釣りも快適に!
(行くかどうかはわからない) pic.twitter.com/0WqaU2mw2P— みとぅを (@mituo2009) July 26, 2023
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑥冷却スプレー
暑さ対策の最強といえばこの冷却スプレーでしょう。
ネーミングも「シャツクール 冷感ストロング」と、なかなかのものです。
口コミを見ると、よほどの炎天下でなければ、寒いくらい冷感を感じるとのこと。
ミントの香りも強めのようですよ。

小林製薬 シャツクール冷感ストロング
|
購入品服に吹きかけると冷たくなるスプレーが欲しくてドラッグストアで適当に買ったやつ
シャツクール 冷感ストロング
とりあえず小さめを
涼しく過ごせますように!! pic.twitter.com/AeHaGGffNL— (@mxkmero_x) July 27, 2023
シャツクール冷感ストロングを大量に買った
— 黒人 (@Boueishou) June 19, 2023
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑦ハンディファン
2023年夏、最新型のハンディファン「CHAMOKA携帯扇風機」。
冷却プレートが付いているので、エアコンを持ち歩いている感覚になります。
これまでの扇風機とは涼しさも違うので、通勤時最強の暑さ対策グッズなのです。

CHAMOKA 携帯扇風機 冷却プレート付U16 2023年モデル
|
ついでに『携帯扇風機 卓上扇風機 【2023モデル 接触冷感 急速冷却】 ハンディファン 高速ドローンモーター 冷却プレート付き 強力送風 usb充電式 手持ち扇風機』が気になってる。ちょっと良いかも。
— ライチ (@tabi_oshigoto) August 4, 2023
(2023/09/30 08:55:42時点 楽天市場調べ-詳細)
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑧首掛け扇風機ネッククーラー
通勤時の暑さ対策といえば、もはやネッククーラーを外す訳にはいきません。
続々と新商品が出ていますが、2023年最新高機能ネッククーラーをご紹介します。
2023年モデルで、既にAmazonで最も高評価を得ている商品です。
通勤時の暑さ対策最強グッズとして、ネッククーラーはひとつは持っていたいですよね。

LQYLNBAIG ネッククーラー wx-uj-65498
|
今日役所に行った。
エアコンはぬる目だった。
細目の女性職員でも少し暑いらしくネッククーラーして事務作業に取り組んでた。
スプリンクラーでも動かして水をかけて建物を冷ます方が省エネの様に思える。— もんぶらん (@DYwOrpxICdCDM) August 10, 2023
アイスリング?
ネッククーラー?
ネックリング?探してて
お昼食べ損ねた💧てか正式名称なんだろ?
ネットの中には無限にあって選びきれなーい😮💨— ha.tuko (@YiWEAHeWGM1Erkh) August 10, 2023
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑨保冷剤リュック
アイスリュックという言葉をご存じでしょうか?
冷却バッグや保冷剤バッグと呼ばれたりもします。
背中を冷やすために、保冷剤を背負う小さなリュックのことなんです。
薄手のメッシュ生地で、保冷剤がひとつ入るくらいの小さなリュックなので、軽くてしっかりとした冷感を得ることができるのです。
これは、通勤だけでなく、炎天下など外での仕事にも最強なのではないでしょうか。

共同冷蔵 冷えゾウくん リュック
|
この間、夜なのに買物に出て
熱中症ぎみになったので、まずネックリングを買ったんだけど、安物だったせいか全然冷たくなく…😭
冷えゾウくんリュックを買ったら、
これは冷たい!
使えそう😀— kilakila (@kila_kilali) August 7, 2023
先日母の通院付き添いの際に、アクティブに動き回るナースさん達が使っていて気になっていた「冷えゾウくん」をamazonでゲット。小田原の会社らしく、付属の保冷剤にはお城の絵。
これは涼しい。 pic.twitter.com/S04XqrYAIu— emi3 (@zeusio) August 27, 2021
暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑩ヘッドクール
帽子やヘルメットの中に入れて使うヘッドクール。
あまり聞き慣れない商品ですが、徒歩や自転車で通勤するならおすすめです。
ヘッドクールと呼ばれる中敷きを濡らして、帽子の中に入れるだけ。
直接頭を冷やすことができるので、通勤時の暑さ対策にピッタリの最強グッズです。

User 熱中対策ヘッドクール
|
ヘッドクール(頭ひんやりパッド)、あまり期待せずに買ったけど、最高気温21℃(ただし晴天なので日差しで熱く感じる)の日に凍らせて帽子の中に入れたら道中ずっと頭が涼しかった。保冷剤じゃなくて保水性が高い布だから、凍らせてもそこまで硬くならずに頭の形に合わせて曲げることができる。 pic.twitter.com/x8dJk0XxF2
— 柏岡 (@lavender867) July 22, 2023
通勤時ほかにどんな熱中症対策が必要?
今年もまだまだ酷暑が続いていますね。
8月~9月にかけては、引き続き暑さ対策をしなければ、身体に厳しそうです。
夏の通勤時は、健康面でも基本的な注意を忘れないようにしてください。

通勤時も水分補給が重要
暑さ厳しい夏の通勤時、水分補給も忘れないようにしてください。
よく「こまめな水分補給を」と言いますが、どのくらい水分を摂ればいいのでしょうか?
体重にもよりますが、夏の暑い時期、大人であれば1日に2ℓ~3ℓの水分が必要です。

できれば、1時間に1回はコップ一杯程度の水分を補給するようにしましょう。
電車通勤など、水分補給が難しい場合もあるので、乗降前後で意識して水分を取ることも必要となってくるでしょう。
今日暑い上に満員電車
水分補給怠ったら終わる— 歳ノ助@ほのキチ (@fawkes555) June 30, 2022
電車アナウンスで、「皆様 お暑い中お待たせいたしました」って言うた。丁寧やな。「大変暑い日が続いております、水分補給など熱中症対策してこの先もお元気でお過ごしくださいませ。」とも言うた。えらい今日は丁寧やな。
— アイアイ (@aiai03634) August 11, 2023
ただ今水分補給。
通勤時の空😊 pic.twitter.com/ltA9WfFUH0— 青藍 seiran (@jam17387653) June 18, 2021
通勤時も塩分補給を意識
この夏の厳しい暑さ、熱中症対策は水分だけでなく塩分補給も意識しましょう。
汗をかくと、身体からどんどん塩分が失われていきます。
塩飴やタブレットなどを携帯しておくと、通勤時に手軽に塩分補給ができるでしょう。

塩分も摂り過ぎには注意です。
食事や飲み物からも塩分補給はできるので、バランスよく摂ることが大切ですね。
あぁ〜持ち歩いてる塩分補給タブレット賞味期限切れてた〜この前人にあげた〜許せぇ〜〜
— ありせ🖌️固定にC102寄稿情報 (@allicebiyon) August 11, 2023
やっと頭痛も治った
塩タブレット切らしてお茶もなくなったら一気に頭痛くなった
やはり塩分水分はマメに摂取しないとダメやな…
次の日まで響く…
— にこらす (イップス克服)‘前田 (@nicolasmaeda) August 11, 2023
危なかった、、、😥 軽度熱中症かかってた 😓
塩分入り飲料と塩っぱいお菓子を食べて、首元に冷やしながら、涼しい風が吹いてる場所で回復に努めていた🍹🍪❄️
こないだもミネラル不足ではと指摘されたばかりなのにね
帰りに塩タブレットとOS-1を常備として買ってこよう!— まことさん サンティッロ・チクリ (@Makoto_bianchi) August 11, 2023
みんなの声
アイスネックリング クールネックリング 28℃ 首掛け 首 冷却 ネッククーラー 自然凍結 冷感 ひんやり 冷却チューブ 繰り返し使用可能 熱中症対策 暑さ対策 通勤 通学 スポーツ観戦 アウトドア 花火大会 お祭り 登山 男女兼用 (ホワイト)口コミ気になるなぁ🥳
— asa@花火大会行きたい (@asa2860) August 10, 2023
今年の夏コミ用暑さ対策は大半がワークマンだった
あとは、積載量と携帯椅子を考慮してショルダーバッグから通勤用に使っているリュックにしたのも良かった
二重構造でノート端末入れるところに携帯椅子、バインダー、タブレット
ペットボトルホルダーと本は別収納、傘もマウント可は偉大すぎた— MYA- (@MYA_3) August 14, 2023
アイスネックリング クールネックリング 28℃ 首掛け 首 冷却 ネッククーラー 自然凍結 冷感 ひんやり 冷却チューブ 繰り返し使用可能 熱中症対策 暑さ対策 通勤 通学 スポーツ観戦 アウトドア 花火大会 お祭り 登山 男女兼用 (ホワイト)口コミ気になるなぁ🥳
— asa@花火大会行きたい (@asa2860) August 10, 2023
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、通勤時の最強暑さ対策グッズについて調査しました。
それにしても、毎日暑いですね。
これから、毎年こんな暑い夏を経験するようになるのでしょうか?
だとすると、暑さ対策グッズもどんどん進化しそうです。
次々と新しい最強グッズが出てくるのでしょうね。
これからあなたは、通勤にどんな暑さ対策をしますか?
それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す