暑さ対策最強グッズで通勤も快適に!2023おすすめ10選でひんやり快適に!

暑さ対策グッズ2023!最強10選で通勤もひんやり快適に!を説明した画像

2023年、この夏は異常な暑さですね。

暑さのピークはいつになるのでしょうか。

連日、外は朝早い時間から気温が高くなっています。

毎日の通勤も、暑さ対策グッズを使用しないと乗り切れないほどです。

そこで、今回は最強暑さ対策グッズをご紹介いたします。

この記事をご覧になれば「最強の通勤グッズ」が分かるはずですよ。

暑さ対策最強グッズで通勤も快適に!

連日の猛暑、通勤時の暑さ対策は欠かせませんね。

電車通勤、徒歩通勤、自転車通勤、バイク通勤など通勤にの手段は沢山あると思います。

どの通勤にも役に立つ最強グッツを紹介していきたいと思います。

スポーツをされる方も暑さ対策は気になるところですよね?

スポーツ時の暑さ対策2023最強グッツを紹介した記事もよく読まれています。

暑さ対策グッズ2023最強10選を説明した画像

暑い夏は最強グッツでのりきりましょう!

最新の暑さ対策グッツになります!

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ2023年おすすめ10選

この猛暑の中、通勤に役立つグッツを筆者が厳選してお届けします。

最強アイテム10選です!

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ①冷却ベスト

バートルのフリーザーベスト。

Amazonで1か月間で2000個も売れたヒット商品です。

バートルは、ファンベストも定番人気ですが、保冷剤使用のフリーザーベストはコスパも最強です。

BURTLE air craft フリーザーベストAC350

  • 保冷剤3個付き
  • 両脇・背中にポケット
  • アジャスターベルトあり
  • 8℃以下を4時間持続

ねこちゃん
ねこちゃん
バイク通勤や自転車通勤、徒歩通勤におすすめです。

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ②ネッククーラーアイスリング

SPOZGOのネッククーラー。

小型で軽量なので、通勤時の暑さ対策としては最強です。

まさに、2023年夏のトレンドとなっているのではないでしょうか。

SPOZGO ネッククーラー B0C616RH4L

  • シリコン素材
  • 軽量279g
  • バッテリー残量をLCD表示
  • 3段階風量調節で最大16時間連続使用
  • 静音設計

ねこちゃん
ねこちゃん
と被通勤や満員電車の中でも役立ちますね。

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ③日傘

徒歩での通勤に欠かせない最強の暑さ対策グッズ、日傘。

今年の夏は暑さが厳しく、女性だけでなく男性も日傘を利用した方がよさそうですね。

最近、一番人気の日傘が「サンバリア100」です。

見た目もおしゃれで、傘を差したとき体感温度も一気に下がりますよ。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
私も1本持ってるわ!

ねこちゃん
ねこちゃん
紫外線をほぼシャットアウト!
女性の必需品です。

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ④クールタオル

夏の通勤時、冷却タオルも一枚は持っていたいですよね。

ご紹介するXingmeng は4枚セットなので、通勤だけでなくスポーツやアウトドアにも利用できます。

数回振るだけで、ひんやりとした肌触りになるので、暑さ対策も最強です。

‎xingmeng heyifnagzhi 4枚セット冷却タオル color4

  • 98%UVカットのサラサラ素材
  • 数回振るだけで18℃を体感
  • 濡らせばより効果的、しかも速乾
  • 洗濯機で洗える

ねこちゃん
ねこちゃん
手軽にヒンヤリを得られるので最強です。

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑤アイシング用携帯氷のう

持ち運びができるアイシング用の氷のう。

これを通勤時に携帯しておけば、熱中症になりそうな時に役立ちそうですよ。

筒状の氷のうをホルダーから取り出し、首や頭に当てれば冷感を得ることができます。

冷たさが長時間キープできるので、最強の暑さ対策グッズなのです。

ピーコック魔法瓶工業 ミニ アイスパック(携帯氷のう)ABB-15

  • 氷のうはシリコン素材(水を入れて凍らせる)
  • 冷たいまま15時間以上キープ
  • サイズ:5.8cm×5.8cm×17cm
  • 軽量200g

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑥冷却スプレー

暑さ対策の最強といえばこの冷却スプレーでしょう。

ネーミングも「シャツクール 冷感ストロング」と、なかなかのものです。

口コミを見ると、よほどの炎天下でなければ、寒いくらい冷感を感じるとのこと。

ミントの香りも強めのようですよ。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
通勤時に携帯すれば最強ね
小林製薬 シャツクール冷感ストロング

  • 内容量:280ml
  • 香り:ミント
  • 使い方:衣類にスプレー
  • 主成分:エタノール、Lメントール
  • 持続時間:1時間~2時間(量や場所による)

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑦ハンディファン

2023年夏、最新型のハンディファン「CHAMOKA携帯扇風機」。

冷却プレートが付いているので、エアコンを持ち歩いている感覚になります。

これまでの扇風機とは涼しさも違うので、通勤時最強の暑さ対策グッズなのです。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
もう通勤が怖くなくなりそう
CHAMOKA 携帯扇風機 冷却プレート付U16 2023年モデル

  • 風の種類:3段階
  • 半導体冷却チップ内蔵
  • USB充電式で最大5時間稼働(3時間でフル充電)
  • 滑り止め付で卓上扇風機で使用可
  • 軽量140g

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑧首掛け扇風機ネッククーラー

通勤時の暑さ対策といえば、もはやネッククーラーを外す訳にはいきません

続々と新商品が出ていますが、2023年最新高機能ネッククーラーをご紹介します。

2023年モデルで、既にAmazonで最も高評価を得ている商品です。

通勤時の暑さ対策最強グッズとして、ネッククーラーはひとつは持っていたいですよね。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
通勤にも生活にも欠かせないわね!
LQYLNBAIG ネッククーラー  wx-uj-65498

  • 羽がなく髪の毛が吸い込まれる心配なし
  • USB充電式
  • 軽量246g
  • 風の種類:3段階
  • 折り畳み式で持ち運びに便利
  • 3~16時間連続使用可(風速による)

\楽天1位!人気の為再入荷!/【2023年夏冷感・ファン&1台2役】首掛け扇風機 冷却プレート 瞬間冷却 ネックファン ネッククーラー 三段階調節 羽根なし 360サラウンド風 首掛けファン 携帯便利軽量 12時間連続稼働 液晶ディスプレイ熱中症暑さ対策通勤/旅行/室外作業PSE

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑨保冷剤リュック

アイスリュックという言葉をご存じでしょうか?

冷却バッグや保冷剤バッグと呼ばれたりもします。

背中を冷やすために、保冷剤を背負う小さなリュックのことなんです。

薄手のメッシュ生地で、保冷剤がひとつ入るくらいの小さなリュックなので、軽くてしっかりとした冷感を得ることができるのです。

これは、通勤だけでなく、炎天下など外での仕事にも最強なのではないでしょうか。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
何か上に羽織らないと恥ずかしいかも
共同冷蔵 冷えゾウくん リュック

  • サイズ:150mm × 220mm
  • サラッとしたメッシュ素材で軽量
  • 保冷剤2個付
  • 保冷時間:2~3時間持続

冷えゾウくん リュック 熱中症対策グッズ おしゃれ 冷却 保冷剤 繰り返し使える 夏場のキッチン 炎天下のガーデニング 飲食店の厨房 屋

暑さ対策グッズ最強通勤グッツ⑩ヘッドクール

帽子やヘルメットの中に入れて使うヘッドクール

あまり聞き慣れない商品ですが、徒歩や自転車で通勤するならおすすめです。

ヘッドクールと呼ばれる中敷きを濡らして、帽子の中に入れるだけ。

直接頭を冷やすことができるので、通勤時の暑さ対策にピッタリの最強グッズです。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
凍らせればもっとひんやりするのね
User 熱中対策ヘッドクール

  • サイズ:210mm×210mm×4mm
  • ポリエステル・アクリル素材
  • 使用方法:水に濡らす(凍らせる)

通勤時ほかにどんな熱中症対策が必要?

今年もまだまだ酷暑が続いていますね。

8月~9月にかけては、引き続き暑さ対策をしなければ、身体に厳しそうです。

夏の通勤時は、健康面でも基本的な注意を忘れないようにしてください。

通勤時ほかにどんな熱中症対策が必要?を説明した画像

通勤時も水分補給が重要

暑さ厳しい夏の通勤時、水分補給も忘れないようにしてください。

よく「こまめな水分補給を」と言いますが、どのくらい水分を摂ればいいのでしょうか?

体重にもよりますが、夏の暑い時期、大人であれば1日に2ℓ~3ℓの水分が必要です。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
水中毒にも気をつけなくっちゃ

できれば、1時間に1回はコップ一杯程度の水分を補給するようにしましょう。

電車通勤など、水分補給が難しい場合もあるので、乗降前後で意識して水分を取ることも必要となってくるでしょう。

通勤時も塩分補給を意識

この夏の厳しい暑さ、熱中症対策は水分だけでなく塩分補給も意識しましょう。

汗をかくと、身体からどんどん塩分が失われていきます。

塩飴やタブレットなどを携帯しておくと、通勤時に手軽に塩分補給ができるでしょう。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
つい塩タブレット食べ過ぎちゃう

塩分も摂り過ぎには注意です。

食事や飲み物からも塩分補給はできるので、バランスよく摂ることが大切ですね。

みんなの声

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、通勤時の最強暑さ対策グッズについて調査しました。

それにしても、毎日暑いですね。

これから、毎年こんな暑い夏を経験するようになるのでしょうか?

だとすると、暑さ対策グッズもどんどん進化しそうです。

次々と新しい最強グッズが出てくるのでしょうね。

これからあなたは、通勤にどんな暑さ対策をしますか?

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。

アドセンスMultiplex広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です