花見に持ち寄りで子供が喜ぶものは何?徹底調査!

春になると花見しよう!と計画されている方も多いのでは?

せっかくきれいな桜を見るなら、美味しいものを食べたいですよね。

花見をする際に、持ち寄りスタイルで開催することが増えているそうです。

いざ、持ち寄りと言われると何をもっていったらよいか悩みませんか?

この記事では、花見に持ち寄りで子供が喜ぶものを調査してみました。

スポンサードリンク



花見に持ち寄りで子供が喜ぶものは何?徹底調査!

花見に持ち寄りで子供が喜ぶものには特徴があります。
特徴と共に紹介していきます。

保育園や小学校低学年の時など、ママ友とお花見という事も多いですね。

ママ友とお花見で何をもっていったらいいのか?分りやすい記事が読まれています。

また、大人の花見といったら夜桜ですよね。

夜桜の花見に持ち寄りで必要なものをまとめた記事が参考になるかと思いますので、ご覧くださいね。

特徴1.手軽につまめるもの

花見の時は、お箸などを使わずに手でつまめるものが喜ばれます。

子供は特に手軽に食べて、すぐに動き出しそうですよね。

サンドイッチやおにぎり、いなり寿司などがオススメです。

おかずだと、から揚げやウインナー、玉子焼き、ミートボールなど、ピックをさして手軽に食べることができますね。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
お弁当といえばやはりから揚げ!

特徴2.あたたかいもの

春になったとはいえ、まだまだ肌寒いですよね。

日向に入れたらいいですが、日陰だと肌寒いこともあります。

迷ってるさん
迷ってるさん
まだまだ寒い時は困るわよね

そんな時、豚汁やおでんなどあたたかいものをもっていくと喜ばれますよ。

特徴3.持ってきてもらうもの

持ち寄りなのに、持ってきてもらうものといえば、「宅配ピザ」です。

温かいものをもってきてもらえるし、実際に自宅だけでなく花見会場までもってきてもらえると子供も驚きますよね。

(そのピザ屋さんが、持ってきてくれるところかは事前に確認しましょう。)

花見に持ち寄りで子供が喜ぶものは、お菓子もオススメ

子供は、お弁当よりもお菓子の方が喜びますよね。

春をイメージさせるお菓子などを持ち寄ると子供も大人も喜びますよ。

桜餅やお団子、白玉団子などの和スイーツがおすすめです。

桜餅に関東風と関西風があることを知ってますか?

桜餅に関東風と関西風があることはご存知でしたか?

私は、西の方に住んでいるので、基本的に桜餅といえば、米粒が残っている感じのものだと思っていました。


でも、クレープのように薄く焼いた皮で包んだものを関東風の桜餅と(別名長命寺)ということを知りました。

関西風は、道明寺と呼ぶそうです。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
私はこしあん好きだから、関西風がいいな

桜餅食べたら手が汚れてしまうので、ウェットティッシュは必需品ですよね。

手軽に食べれる串にささったお団子なども、持ち寄りに最適です!

和菓子だけじゃない桜スイーツ!

和菓子以外でも桜スイーツはたくさんありますよね。

スッピン美人さん
スッピン美人さん
桜スイーツ美味しいわよね

桜を見ながら、私が食べたいスイーツはミスタードーナッツで販売中の桜ドーナッツ。

「つぼみ」「五分咲き」「満開」「葉桜」と4種類桜の開花状況に合わせたようなネーミングも楽しいですよ。

スポンサードリンク



まとめ

いかがでしたでしょうか。

花見に持ち寄りで子供が喜ぶものを調査してきました。

手軽に食べることができ、肌寒い時にも耐えることができる温かいものなどあると喜ばれそうですね。

また、花より団子という言葉があるくらい花見にはやはり和菓子がオススメです!

防寒対策もして、花見を楽しみたいですね♪

最期までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク



アドセンスMultiplex広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。