卒業式の袴を安く済ませる方法3選!買うよりもレンタルがお得?

卒業式の袴を安く済ませる方法3選!買うよりもレンタルがお得?を説明した画像

卒業式で袴を着ることは、日本人女性の憧れでもありますよね。

普段はまず身に着けることがない、特別な装いなのですから。

でも、袴はレンタルや購入費用も高く、安く済ませるのは難しいと思われがちです。

そこで、今回は卒業式に着る袴を安く済ませる方法を紹介します。

どうぞ、最後までご覧ください。

スポンサードリンク



卒業式の袴を安く済ませる方法3選

人生で袴を着ることなんて、そう何回もありません。

お値段の相場もまったく判りませんよね。

とにかく、安く済ませるためには情報収集は欠かせません。

お値段もそうですが、袴のコーデも重要ですね~

袴にはどんな靴がいいのか悩む人結構多いみたいですね。

袴のコーディネートについて詳しく解説した記事が読まれていますね。

この記事と併せて参考にしてみて下さいね。

卒業式の袴を安く済ませる方法3選を説明した画像

ネットで袴をレンタルする

袴は着物と同様、一度着るだけで手放してしまうことが多いため、レンタルすることをおすすめします。

\袴レンタルサイトを見る/

↑↑発送の14日前までならキャンセル無料↑↑

インターネット上には、気軽にレンタルできるサイトがいくつもあります。

借りる前には試着ができるところもあるので、自分に合ったものを選ぶことができます。

迷ってるさん
迷ってるさん
試着可能か前もって確認しておかないと

楽天でも、袴や小物など一式まとめて安くレンタルできるお店があり便利です。

普段から楽天をご利用のひとは参考にしてみてください。

袴のレンタルってギリギリいつまで申し込めるんでしょうか?

詳しく解説した記事が参考になりますね。

卒業式(男性)の場合

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

成人式 レンタル 紋付き袴 男袴 成人式 レンタル 卒業式 結婚式 男性用袴 紋服 メンズ袴 フルセット 羽織袴レンタル 着物レンタル 袴レンタル 男性着物 二十歳 正月 和服 20 1月 往復送料無料 対応身長 160cm〜165cm 白系 2AF0104 【レンタル】
価格:19800円(税込、送料別) (2023/2/23時点)

楽天で購入

 

 

卒業式(女性)の場合

 

中古品の袴を購入する

中古の袴だと、オークションサイトやフリマアプリなどでも探すことができます。

中古品は新品にくらべてお得なこともあり、予算が限られているひとにおすすめです。

日々、こまめにネットをチェックしていると、思わぬ掘り出し物にも巡り合えます。

迷ってるさん
迷ってるさん
安くてもいいもの見つかるのよね

ただし、購入前にしっかりと品質やサイズを確認することが大切です。

中古といっても、大正レトロなヴィンテージのものは高価すぎます。

おしゃれしたい気持ちは解りますが、そこは諦めてください。

店舗で袴をレンタルする

昔からの王道のレンタル方法です。

着物レンタル店では、袴のほかにも、着物や小物を一式借りることができます。

試着が出来ることが、一番の安心材料ではないでしょうか。

迷ってるさん
迷ってるさん
何着も試着していいのかしら

袴だけでなく、一式揃えたい場合には簡単でおすすめの方法です。

まとめてレンタルすれば、割引をしてもらえるところも多いですよ。

大学生協の展示会で、レンタルを申し込む方法もあります。

展示会の時期はバラバラなので、ご自分の大学に問い合わせてはいかがでしょうか。

卒業式間近でも予約できるところがあります。

どうしようか迷っているひとは参考にしてみてください。

着付けや髪も安く済ませる方法

卒業式に間に合うよう、袴や小物をレンタルできても、まだそれだけではありません。

当日の着付けやヘアメイクの問題もあり、安く済ませるのは難しいものです。

着付けも自分でやれば安く済む

成人式や卒業式の和装に欠かせない着付けの悩み。

早めに予約しないと、当日の早朝にお願いすることになり兼ねません。

着付けの場所が自宅から遠く、しかも、卒業式会場がまた更に遠くだった場合は泣きたくなりますよね。

迷ってるさん
迷ってるさん
当日に向けてシミュレーションが大事ね

せっかくのレンタル代、安く済ませたつもりでも、結果、移動の交通費にお金がかかってしまうと、それまでの節約の努力が無駄になってしまいます。

そこで提案したいのが、自分で着付けをすることです。

最近は着付けを詳しく解説してくれる動画が幾つもあります。

動画を参考に、早めに練習しておいてはいかがでしょう。

ヘアも自分でアレンジすれば安く済む

よく「着付けが先か、ヘアが先か」悩むひとが多いですよね。

美容師の意見は「ヘアが先の方がよい」が多数です。

理由は、着付けを先にすると、美容院で長く座ることで着ているものにシワがよるから。

それに、美容院でセットに使うスプレーなどで汚れる可能性もあるから、とのこと。

迷ってるさん
迷ってるさん
卒業式当日はやることが多すぎて大変

でも、着付けも美容院も予約して頼むとなると、時間や移動の段取りが大変です。

更に、お金の心配も増えるばかりです。

それなら、いっそのこと、ヘアアレンジも自分でやってしまいましょう!

これも、ネット上には参考になるサイトや動画が多くあり、困ることはありません。

着付け同様、自分でチャレンジしているひとは結構いますね。

最近人気があるヘアスタイルはハーフアップです。

是非、チャレンジしてみてください。

迷ってるさん
迷ってるさん
髪も着付けもできたら、もう無敵よね

安く済ませる方法おまけ

手持ちのものを使うか、身近なひとから借りたり譲り受けて、足りないものもなるべく自分で補うことで、安く済ませることができるのです。

迷ってるさん
迷ってるさん
どこまで自分で頑張れるかなのね

Amazonセット購入でも安く済むかも

Amazonでは、袴と着物、それにインナーや帯などをセット販売しています。

安いセットであれば、価格が1万円くらいのものがあります。

理想のデザインや色が無いかもしれませんが、安く済むかもしれません。

卒業式おわったらクリーニング

無事に卒業式が終われば、まだやることがあります。

レンタル袴であれば、すぐに返却しなければなりません。

購入した袴であっても、そのままにせずクリーニングに出してください。

クリーニング料金も安くはありませんが、使用後のお手入れや保管も大切です。

迷ってるさん
迷ってるさん
使用後も大変なのね

袴だけでも2000円~7000円、着物と併せると15000円以上になることもあります。

結局、使用後が一番お金がかかるのかもしれませんね。

スポンサードリンク



まとめ

いかがでしたでしょうか?

卒業式の袴は、一生に一度の大切な日に着用する特別な装いです。

予算に余裕がある場合は高価な袴を購入することもできます。

でも、予算が限られている場合には、今回ご紹介した方法を参考にしてください。

誰でも、安く済ませることができるのが理想のはず。

どの方法を選ぶにしても、自分に合った袴を選んで、素敵な思い出を作りましょう。

今回もご覧いただきありがとうございました。

スポンサードリンク



アドセンスMultiplex広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。