卒業式シーズン到来ですね。
親たちもですが、子供には何を着せたらいいのか悩みますよね。
それに、子供ってネクタイ嫌がりますよね?
ノーネクタイってOKなんでしょうか?
この記事では、子供が卒業式にノーネクタイで参加していいのか?
また、大人がどんな服装で参加するのが正解なのか?
失敗のないように徹底調査いたしました。
卒業式ノーネクタイの子供はOK?
小学校の子供って意外にネクタイ嫌がりますよね。
そもそも、卒業式の服装にルールはあるのでしょうか?
「どんな服装がよいのか?」「周りの雰囲気を壊してしまわないか」など考え始めるとキリがないですよね。
そこで、卒業式の服装ルールについて、子供もおとなの服装についても、徹底的に調査してみました。
オケージョンシーズンですね🌸何かぽい写真はないかと探したけどこれしかなかった😇でも実際私は卒園式入学式はベージュスーツ×黒シャツで行ったよ!昔は卒業式はブラックフォーマルがマナーやったけど今はノージャケットでも上下別のセットアップでも全然いいと思う!※学校にもよるかもですが pic.twitter.com/rF3GG1lz2t
— sui (@s69416903) February 25, 2025
目次
基本的に卒業式ノーネクタイの子供はNG!
厳密には卒業式にノーネクタイはNGです。
ネクタイをしていった方が無難です。
それは、次のような声が返ってきたからです。


子供のノーネクタイについては、大方の意見が否定的でした。
やはり卒業式は厳粛な式典なのでノーネクタイ=カジュアル=NG、ネクタイ=フォーマル=正解ということですね。
ただし、コーディネートによってはネクタイをしなくても大丈夫なケースもありますので、後述します。
それじゃ、どんな服装にすればいいの?
次は卒業式の服装選びについてです。
TPOを意識した服装選び
春は、卒業式や卒園式、入学式などセレモニーがつづきます。
そんな時どのような服装でいったらよいのか悩みますよね。
やはりTPO(Time Place Occation)を意識し服装選び気になりますよね。

保護者や先生方も出席する小学校や中学校の卒業式はフォーマルな服装の印象があります。
学校により異なりますので、事前に聞くことができるとよいですね。
天候や季節をイメージしよう!
卒業式シーズンは3月、まだ肌寒い時もあります。
体育館で長時間待っていると寒くなってしまうこともありますね。
ストールやコートなどで調節できるようにしましょう。
また、屋外で記念撮影を待つなんてこともあるので、タイツやストッキングを厚めのものにしたり、ヒートテックインナーを着るなど事前に天気を調査して、当日を迎えましょう。
今日は、息子の卒業式です。
雨じゃなくて良かった!なんか少し晴れてきたし!とりあえずバス待ち。
少し早く着きすぎるかも? pic.twitter.com/izZAUjB7X9— su-chin☆リサイタルロス💛洋ちゃん愛してるよー!2056 (@happy19454040) March 5, 2025
男の子の卒業式ノーネクタイでもOKなコーデの選び方
卒業式のノーネクタイはNGというお話をしてきました。
ですが、コーディネートによってはノーネクタイでもOKなケースがあるようです。
興味があるという方は記事を読んで、挑戦してみてください。
七五三、お参りの日はスーツかなあと思って探し始めたけど、「男の子 スーツ」で170cmまであるのすごない。大きいサイズは縫製とかどうなってるんだろ pic.twitter.com/QgF41miv1W
— (@nosunny1020) September 22, 2024
卒業式にマッチするスタイルを選ぶ
厳粛な卒業式の場にノーネクタイで出席させる場合、どのようなスタイルだったら卒業式にマッチするのでしょう?
調査してみました。
まず、フォーマルな場に見合うような色を選んだ方がよいでしょう。
(2025/04/02 22:33:52時点 楽天市場調べ-詳細)
セレモニーな場にも、少しカジュアルにも着れるスーツです。
洗濯機でも洗えるのがうれしいですね。
(2025/04/02 22:33:52時点 楽天市場調べ-詳細)
ネクタイのあるものから、蝶ネクタイのあるもの、ノーネクタイのものまで選べます。
卒業式や入学式、発表会などにも使えそうですね。
両方ともジャケットがあったりベストがあったりすると、きちんとした服装に見えますね。
小物使いでおしゃれを演出
卒業式といえば、スーツでの出席をイメージしがちですが、和装も素敵ですね。
花などの小物使いも素敵ですね。
これ小学校卒業式の格好なんだけど素晴らしすぎたし、振袖に袴合わせるのすごい。柄合わせも、色合いも、小物使いも全てが。なによりこれを着こなせてるのが… pic.twitter.com/FkeoVmRGmP
— 🦄🐻❄️ (@jita_bata_a69y) April 14, 2019
和装でも、スーツなどでも花小物があるとおしゃれに見えるのでオススメです。
☆いよいよ本番!卒業・入学式に♪春のおしゃれに♪
🌺当店人気の花小物はいかがでしょうか?
生花ではないので枯れないし、小振りでかわいいのでファッションにも取り入れやすく、使い回しもしやすいです。
全て手作り。全て一点もの!#コサージュ #フラワーコサージュ pic.twitter.com/upXp8ohDru— いーたん-「帽子屋 matto mento」中の人🎩✨ (@mattomento) March 19, 2017
ポケットチーフをジャケットの胸ポケットにいれておくだけで、ノーネクタイでもフォーマルになります。
(2025/04/02 22:33:53時点 楽天市場調べ-詳細)
父親の卒業式ノーネクタイコーデの選び方
お父さんが卒業式や卒園式に出席する場合は、どういうスタイルがよいのでしょう?
ノーネクタイでも大丈夫なのでしょうか?調査していきます。
今日は息子の大学の卒業式🎓
コロナのせいで保護者は参加できないんだけど。
でもYouTubeで配信されるらしい。
まぁ、仕事だから見れないけどね😅隠し撮りしようと思って待ってたのに出勤の時間になっちゃったからノーネクタイで無理やり撮ったww
卒業おめでとう㊗️
(引き続き大学院には通うけどw) pic.twitter.com/hmaw7LkhMP— みゆっち (@miyucchi1005) March 28, 2022
子供の卒業式に出席ノーネクタイでも大丈夫?
大人の男性が、保護者として卒業式に出席する場合は一般的にはネクタイをつけて出席するのがマナーとされています。
フォーマルなスーツか、セミフォーマルなスーツでの出席が、やはり周りの保護者との雰囲気をこわさないのでおすすめです。
ノーネクタイで出席する場合は、きれいな襟付きのシャツにジャケットを羽織るなど着る物の素材も確認しましょう。
父親が卒業式のノーネクタイで気をつけるポイント
卒業式にノーネクタイスタイルで出席しようと、決めたものの気をつけるポイントはあるのでしょうか?
卒業式の間に周りと比べて浮いてしまうのも嫌だなと思いますよね。
おさえておくべきポイントを紹介していきます。
先輩ママさん教えて🙏✨
小学校の卒業式
男子はやっぱりジャケット(スーツ)着る感じ?うちの子の小学校は中学の制服じゃなくて、それぞれ好きなのを着ていいんだけど
(女子は袴が多い)こういうセーターやベストだと浮いちゃうかなぁ? pic.twitter.com/JD2nSZ9CNK
— あ一こん🍧【マザコン旦那】 (@Kamkic00n) February 28, 2025
NGアイテムとその理由
卒業式は、フォーマルな場なのでカジュアルすぎるアイテムはNGです。
また、度が過ぎるデザインのものやアクセサリーも控えたほうがよいですね。
NGアイテム | 理由 |
ジーンズやTシャツ | 卒業式にはカジュアルすぎるので気をつけましょう |
度が過ぎるデザインの服やアクセサリー | フォーマルな場にはシンプルかつ上品なものがよいですね。 |
学校や地域の雰囲気もチェック
卒業式の服装は、学校や学校がある地域の慣習によって異なります。
私立の学校だとフォーマルな服装を求められることが多いので、事前にチェックしておきましょう。
事前に確認できるポイントを紹介していきます。
・学校のHPや学校案内などで事前に卒業式の様子をチェック |
・過去の卒業式の写真などをチェックして、服装や雰囲気をチェック |
・先輩ママや知人などに卒業式の服装などをチェック |
小学校卒業シーズン✨
中学の新制服着せるか悩んだけど、うちの地域は別のものを用意するみたいだし卒業式まで新制服間に合わないのでユニクロでキッズ用スーツになる上下買ってきたよ🤤… pic.twitter.com/K5frSNF41w— ぽんこ🍒美容番長×コスメコンシェルジュ (@ponnozou) January 28, 2024
卒業式前の準備とチェックリスト
卒業式直前に準備しておくとよいチェックリストを作ってみました。
卒業式当日に「サイズアウトしている」とか「なんだかシワが目立つ」など事前にチェックしていきましょう。
先日、長男くんが無事小学校を卒業いたしました!㊗️🌸
ぶかぶかの中学の制服を着た皆が可愛くもありカッコよくもあり…涙・涙の素敵な式でした🥲✨
親子ともに大盛り上がりの謝恩会も終わり、やっとひと息つけそうです😌☕滞ってるお知らせやお返事、これからしていきますね〜🍀 pic.twitter.com/e2g1Npc9C7— 葉月りゅう (@ryu_haduki) March 19, 2023
卒業式直前にチェックリスト!
卒業式直前に困ることのないように事前にチェックしておきましょう。
チェック項目 | チェック | 理由 |
1.サイズを確認 | 🔲 | 成長期のお子様は、サイズアウトしてしまうことも |
2.シワになってないか | 🔲 | 購入したままにしているとシワがということがあるので気をつけましょう |
3.靴のサイズ確認 | 🔲 | 服装のサイズは大丈夫だったけど靴のサイズがなんてことも |
4.ヘアセットの練習 | 🔲 | 当日慌てないようにヘアセットをどうするか事前練習も |
5.小物など予備があるか | 🔲 | ブーケなど壊れていないか事前に確認しておきましょう |
事前に学校のドレスコードなどがないか確認しましょう。
当日の裏技的準備
卒業式当日にチェックするべきリストをご紹介します。
チェック項目 | チェック | 理由 |
1.第一ボタンをしっかり留めたか | 🔲 | 第一ボタンまでとまっているときっちりした感じがします |
2.襟付きシャツにベストやジャケットを合わせる | 🔲 | 襟付きのシャツを着ているとノーネクタイでもフォーマルな感じが良 |
3.ポケットチーフなどの小物使い | 🔲 | ポケットチーフやカーティガンなどの小物使いでフォーマル感アップ |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
卒業式ノーネクタイの子供はNGなのか調査しました。
基本、フォーマルな服装でネクタイ着用が無難という結論でした。
ただ、お子様のノーネクタイ姿は、襟付きのシャツにジャケットやカーティガンなど合わせるとキチッとした感じに見えるので、挑戦してみるのも間違いでないということも分かりました。
それと、成長期のお子様ですのでサイズアウトしてないか事前に確認しましょう!←重要です。
卒業式に出席する場合、その学校の昨年の卒業式の写真や様子が事前にわかるようであればそれをチェックすることをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。