ファーストペンギンロケ地紹介

2022年10月に日本テレビ系で水曜10時に放送開始した『ファーストペンギン』。

奈緒さん、鈴木伸之さん、堤真一さんが出演することでも話題になっています。

山口県萩市が舞台の実話なのですが、ロケ地や撮影場所は千葉県ということでも話題に。

この記事では、ファーストペンギンのロケ地&撮影場所を紹介していきます。

スポンサードリンク



ファーストペンギンロケ地

ファーストペンギン話題ですね!

でもファーストペンギンってつまらないよねって声もあるようですね・・・

気になった方はこちらの記事が詳しいです。

ファーストペンギン、つまらない?実際はどうなのか調査!

さて、ファーストペンギンのロケ地なんですが、千葉県いすみ市の大原漁港や岩船漁港がメインとなっているようです。

①大原漁港(ドラマの中では汐ヶ崎漁港)

漁師たちの高齢化がすすみ、漁獲量も減っている大原漁港。

第一回のドラマが始まった時に、シングルマザー岩崎母子が歩いていた港ですね。

まさか息子さんの靴があんなになっているなんて…。笑



298-0004
千葉県いすみ市大原11574
第一回放送の中でもでてきたイラストを元に説明されていたのでそちらもご紹介しておきます。

②夷隅東部漁業協同組合 岩船出張所(ドラマの中では音船漁港)

堤真一さん演じる片岡が営む漁船団「さんし船団丸」のファーストカット。

男性に網を投げた後、「やめないでくれ」と土下座をしたシーンはこのあたりですね。

住所 298-0011 千葉県いすみ市岩船2082-1

③君津市役所(ドラマの中では汐ヶ崎市役所)

「統括さんがいいいうなら」とあっさりハンコをおされていたのが印象的でした。

住所

299-1192 千葉県君津市久保2-13-1

 

④千葉県庁(ドラマの中では山口県庁の外観)

どんどんハンコが押されていくシーンがコミカルでもあり、驚きでした。

このまま「おさかなボックス」進むといいなと思いましたが、最後にはまさかの展開が…。

農林水産省の外観としてもつかわれていたようです。

所在地 〒260-8667 千葉県千葉市中央区市場町1−1

⑤農林水産省(ドラマの中では内観)

同じ女性ということで、応援したいという気持ちが見ていても伝わったとてもよいシーンでした。

でも、松本若菜さんの登場ということは、今後もきっとかかわってきてくれると思ってしまったシーンでもありました。

内観は

住所 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目6

⑥三日月シーパークホテル勝浦(和佳の勤めている地元のホテル)

和佳が、片岡たちと出会ったホテル。

漁業組合の組合長の誕生会での出会いがきっかけでしたね。

どうやら今後、つとめられなくなるみたいですね…。

そして、こちらの女将さんがこの人だったとは…。

ファーストペンギンの舞台は?

このドラマには、元になったモデルの方が実在されています。

本当は、山口県萩市でのサクセスストーリーなので、そちらがロケ地になるのでは?と言われていましたが、千葉県がメインになっているようです。

スポンサードリンク



まとめ

いかがでしたでしょうか。

2022年10月スタートの『ファーストペンギン』。

元になった場所は、山口県萩市だったのに、ロケ地は、千葉がメインのようです。

漁師町なので、海や空がきれいで魚も美味しそうなので、聖地巡礼に行ってみたいなと思いました。

でも、海の男たちのお話ですし、今後山口県にもロケに来てほしいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク



アドセンスMultiplex広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。