妊活中はお酒を控えることが推奨されています。
コロナが落ち着いて飲み会も断りづらくなってきましたね。
かといって、妊活中だと周囲に知られたくはないし。
お酒の断り方ひとつだけでも、実に悩ましい問題なのです。
今回は、そんな妊活中のお酒の断り方についての方法をご紹介します。
是非、参考にしてみてください。
\売れてる【妊活サプリ】サイトを見てみる/
↑↑初回定期なら半額でお得↑↑
妊活中のお酒の断り方(飲み会に参加したくない場合)
元々お酒を飲むひとも飲まないひとも、妊活中の飲み会は控えたほうがいいですよね。
でも、お酒の断り方って結構難しいものです。
出来るだけ飲み会に参加しなくて済むよう、断り方を幾つかご紹介します。
これらを上手く活用してみてくださいね。
妊活と転職の両方を上手くやる方法について詳しく書かれた記事も読まれています。

飲み会の雰囲気が苦手だと言って断る
あなたのことがまだ、今回の飲み会メンバーにあまり知られていないとすれば、「飲み会が苦手」という理由で断れば理解してくれるはずです。
ただし、過去に同じメンバーで何度か飲み会を開催していれば、この方法は厳しいかもしれません。
送別会やら納会やら飲み会シーズン。お酒の断り方も迷うし、周りに探られてる感もなぁ…被害妄想だけど
— りん☺︎一人目妊活 (@yyy_uuun) February 22, 2023
他の予定が入っていることにして断る
誘われた飲み会開催日が、たまたま他の予定と重なってることにしてみてください。
その場合も、「参加したかったのに残念」ぐらいの感じで断るようにしましょう。
「じゃあこの日は?」と、他の候補日を告げられてもひるまずに「あ、その日もちょっと」と言って、やんわり断ります。

2連続ぐらいならアリです。
ただ、せっかくあなたの都合に、なんとか合わせてくれようと頑張っている幹事さんなのであれば、受け答えには気を遣うようにしましょう。
久々に会社の飲み先輩から誘いが来た。断るけど。(妊活中とは勿論言わない)コロナ前は週2は飲みあったから、テレワークにしろ飲み会にしろコロナによる環境の変化で、苦なく不妊治療できてるんだな今のうちに妊娠しなきゃまずい
— ねこ@12/11判定日 (@8DP9Lfm03xR8Jo6) November 24, 2020
家庭の事情ということにして断る
「ちょっと今月、主人が忙しくて」とか「最近、実家の親が滞在中で。」など。
しばらくは飲み会など無理、といった感じの理由を考えましょう。
これなら、当分飲み会に誘われることことがないはずです。
さすがに家庭の事情だと、大抵のひとは考慮してくれるでしょう。
妊活始めたばっかりなら言えたけど、今後もその断り方したら、何年間妊活言い続けて断酒しとんねんって思われるやろうし、言わなかった。
そもそも飲み会行ったらプライベートを根掘り葉掘りされるのが目に見えてるから、職場飲みには参加したくない。— ちぇる。体外受精1クール目12/28♀️ (@chel_cy0) July 2, 2018
禁酒していることにして断る
今まではお酒を飲んでいたけれど、最近禁酒を始めたことにしてはどうでしょうか。
飲み会に参加してしまうと、お酒が飲みたくなるといけないから、と伝えましょう。
もしかしたら、周囲もなんとなく察してくれるかもしれませんね。
アラサー妊活中女の「お酒飲めない」に「なんで?」って返す人間は気が回らん過ぎて生きづらくないんか??
それともただの無知なんか??
心配だよ私…— 相田さん (@aidanonuma) March 3, 2023
体調不良ということして断る
飲み会の予定がもうすぐ、という場合は体調不良を理由に断ってみることです。
ただし、この方法はそう何度も使えるものではありません。
同じメンバーで割と頻繁に飲み会が開催される場合、何度も同じ理由で断っていると、不信感を買うことになります。
日頃の関係性も考慮しつつ、使ってみてください。
妊活中のお酒ってみんなどうしてるんだろう、、?発覚までは飲んでていいのかな諸説あるよね
— ごまちゃん (@Nooomeko) February 28, 2023
正直に妊活中ということを伝えて断る
飲み会メンバーと気心がしれた仲であれば、正直に打ち明けるのが一番楽ですよね。
でも、もしも、あれこれと詮索されたらと考えると気が重いものです。
ひとによっては、本当に悪気なく、気を遣ってくれるつもりであなたに深入りしてくることもあるでしょう。

日頃から信頼できるメンバーであれば、こっそり相談してみてはいかがでしょう。
意外と、女性特有の悩みを抱えているひとは多くいます。
あなたを助けてくれるヒントを持っているかもしれません。
なんかな〜〜、、、妊活してること言ってない友達に飲み会とか旅行とか誘われると、あ、その日あたりタイミングの日だ…とか高温期○○日目だから飲みに行きたくないなとかあるじゃないですか…そういうときの断り方ってどうしたらいいんだろう…一回は大丈夫だけど何回もになると断り方わからん…
— ちゃん (@chanpiyo5) November 20, 2017
「一応控えてますね〜」ってサラッと言ったけど、飲み会の話された時から顔ひきつってたと思う。
上手く言えないけど、やっぱ不妊とか妊活とかの話を会社でされたくない。
結局ランチらしいけど行きたくない。
妊活言わなきゃ休みとか貰いづらいけど、言ったら言ったでこんな感じで毎日辛い。— てめ子☺︎1人目妊活ありがとうございました。 (@temeyamatemeko) June 25, 2021
妊活中のお酒の断り方(飲み会に参加する場合)
妊活中だから飲み会に参加したくない、元々飲めないから参加したくない、お酒が好きなのに妊活中で我慢しているから参加したくない。
でも、妊活中だってバレたくないので、参加せざるを得なくなってしまう。
そんなあなたにも、お酒の断り方を幾つかご紹介します。
先週末は旦那さんとフェスに行ったり、友達とノンアルの飲み会をしたりして久しぶりに妊活を考えずに楽しく過ごせたなー!また気持ちを切り替えて頑張ろう pic.twitter.com/SUJKwP3157
— からっぽ (@mymy_szk) June 26, 2019
お酒が弱くて飲めないふりをする
もともとお酒が弱いのであれば、素直にそう言って断りましょう。
飲めるひとは「最近お酒が弱くなって」と伝えてみてはいかがでしょう。
それでも、お酒を勧めてくるひとはいるのでしょうか?

いまどき、そんなに執拗にお酒を勧めることはないとは思います。
そんなときは「さっきからもう2~3杯は飲んでて、ちょっと気分が悪いんですが」と返してみてください。
きっと、それ以上はお酒を勧めてくることもないでしょう。
珍しくw 会社の人達と飲み会に参加!! 私と妊活中の方以外皆んなかなり酔っていて、リーダー(男)は夢語りだし、前半明るかったのに急にダークサイドに落ちる人や、ハゲの彼は嫌だーーーって語りだしたり皆んなの普段と違う一面がかなり見れる会でしたwww pic.twitter.com/BjvKDQRCC8
— amican (@amican08) June 30, 2017
体調不良だと最初に伝えておく
最初に「ちょっとおなかの調子が、、、」ぐらいのことを伝えておきましょう。
そうすれば、周囲も「あまりお酒を勧めちゃいけないな」と思ってくれるはず。
でも、気がつけばソフトドリンクをガブガブなんてことにならないよう。
それと、食べる量も少し控えたほうがよいかもしれませんね。
飲み会で飲みすぎた〜 pic.twitter.com/z25yKsbWmI
— ふろねこ⚓横須賀鯖妊活中 (@_neko777000) February 23, 2023
お酒とノンアルをこっそり取り替える
最近は、ノンアルコールも種類が豊富です。
ビールにチューハイ、カクテルもお酒と区別がつきません。
1杯目のビールも、さっさとノンアルを注文して取り替えてもらいましょう!
みんなが盛り上がっているすきに、しれっと注文しちゃえばいいのです。
うまく会話にさえ入っていれば、そんなに注目されることもないでしょう。

親友とオンライン飲み会。子持ちの子、これから妊活予定の子。妊活したけど辛くて、今は夫婦2人が楽しいから妊活お休みしてること伝えると「そっか、辛いよね」って言ってくれて。なんだか肩の荷が下りたな。自分の弱み、辛い気持ち、曝け出せる人がいて良かった。寄り添ってくれる人、大切にしよ
— なる (@_0501_q) February 25, 2021
薬を服用していると伝えておく
花粉症などのアレルギーなどで、薬を服用していると言えばよいでしょう。
あまり重たい症状を伝えると、周りに余計な心配をかけてしまします。
あまり好ましくはありませんが、妊活中は普段からこういった伏線を張っておくのも、自分を助ける手段にはなります。
飲み会当日に、突然「持病が、、、」とか言い出すのも不自然ですからね。
あくまでも、罪悪感のない程度にうまく活用してください。
妊活を始めてから、飲み会くらいでしか会わない人たちと飲む時に「でもこれで妊娠したらこの人達と会うことはもしかしたら二度とないのかもしれないな」なんて思ったりするけど、そんなことを考えながら何度も同じ人と飲んでる気がする。
そして今月はそんな飲み会が2回。— 羽晦ユキ (@xhkrxykx) February 6, 2023
検診を控えていることにする
明日とか明後日に、健康診断や何かの検査を控えていることにしましょう。
アルコールの接種は厳禁だと周りに伝えれば、みんな分かってくれるはず。
この場合も、場を盛り下げないよう、ノンアルで楽しい会話を心がけてください。
時間が経てば、誰が何を飲んでいても、さほど誰も気にしたりしないものです。
ちょっとダイエットやる気出てきたのに明日飲み会
ゆるっと妊活中だからお酒飲まないでおきたいけど何て断ったらいいんだろ…️
— かな (@ka06689944) June 9, 2022
検診で引っかかっていることにする
「前回の健康診断で引っかかっちゃって~」ぐらいのことを伝えましょう。
「肝臓がなんか弱いみたいで」とか、「γ-GTPの数値が高くなってて、お医者さんからお酒止められてるんですよね」とか言って切り抜ければいいのです。
この方法は、自分でも過去何度も使っていて、かなり効果的でした。
妊活中で飲み会誘われると本当切なくなる妊娠してないのに、お酒を控えててって、なんか言いづらい
皆さんはどうしてるんだろ?— cocoA 1人目妊活中 (@cocoa_2299) May 25, 2022
周囲への気配りや根回しも大事
自分の個人的な事情で、飲み会を断り続けるのも、引け目を感じますよね。
別に誰が悪い訳でもないのですが。
周りのひと達も、それとなく気を遣ってくれてたりします。
飲み会の席だけでなく、普段からコミュニケーションを大事にするとよいでしょう。
仕事仲間(全員男性)と久々に軽く飲み会行ってきた!いつもの嫌いな上司には、「最近すもさん仕事楽しい?」とトンチンカンな指摘喰らったけど、同年代の同僚には妊活の悩み理解してもらえて嬉しかった頑張るのベクトルは人それぞれ。
— すもちゃん☻一人目妊活 (@sumomomonga34) May 31, 2022
不参加なら会社へ差し入れしてみるのも
もし、あなたが会社の飲み会を断ることで、後ろめたい想いをするのであれば、たまに職場におやつなどを差し入れてみてはどうでしょう。
もちろん、安価で飾らないもので構わないのです。
「いつも飲み会行けなくてごめんね~」くらいのひと言をみんなに伝えましょう。
きっと、あなたの気持ちも少し楽になるのではないでしょうか。
皆さん妊活中のお酒ってどうしてるんだろ
お酒好きだから上司や仲良い先輩、同期との飲み会では飲まない選択をしたことがないし、さらに酒豪がネタになってる部分もあり…
やっぱ酒は手っ取り早く上司や同僚との人間関係を円滑にできるし楽なのよ— amu1人目妊活 (@ammmm_____m) March 4, 2023
日頃から少しずつ酒席NGアピールしておく
早い時期から、普段の会話に禁酒アピールをしておきましょう。
「健康に気を遣い始めたのでしばらくは禁酒する」と周囲に宣言しておけばいいのです。
何度も言いますが、多少の罪悪感があるにせよ、日頃からの伏線は重要です。
とにかく、あなたがストレスが無いようにだけしてください。

久しぶりに旦那が飲み会だから
実家にいる〜!たまには楽しんでほしいな☺️— まろにー☺︎1人目妊活 (@mrmrniii_07) March 4, 2023
妊活で人気のサプリについて詳しい記事が読まれています。
\売れてる「妊活サプリ」サイトを見てみる/
↑↑初回定期なら半額でお得↑↑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、妊活中のお酒の断り方をご紹介しました。
参考になりましたでしょうか?
そして、少しでもあなたのストレスが軽減出来たでしょうか。
ご紹介した方法で、ひとつでもお役に立てれば嬉しいですね。
では、今回もご覧いただきありがとうございました。
\売れてる《妊活サプリ》サイトを見てみる/
↑↑初回定期なら半額でお得↑↑
コメントを残す